片頭痛のため、神経内科診療所に通院している30歳の女性Iさんが、診察後に薬局を訪れました。Iさんは、処方箋を差し出しながら不安そうに次のような質問をしました。 片頭痛が起こる回数がこのごろ増えて、発作止めのイミグランを週に2、3回飲むこともあります。先生にそう話したら、「予防の薬を再開しませんか」と言われたのですが……。実は、前に飲んでいた予防の薬は、気持ちが落ち込むような感じになってやめてしまったんです。でも、何とかという心臓の薬が、予防に使えるようになったと言われました。薬の名前を忘れてしまったのですが、何という薬か分かりますか。 片頭痛の予防に適応がある循環器用薬は、次のうちどれか。 片頭痛の治療に用いられる以下の薬剤のうち、Q1の答えの薬剤との併用に注意が必要なものはどれか。
服薬指導
片頭痛を予防する心臓の薬とは
(1)タナトリル(一般名イミダプリル塩酸塩)
(2)ディオバン(バルサルタン)
(3)インデラル(プロプラノロール塩酸塩)
(4)リスモダンR(ジソピラミドリン酸塩)
(1)マクサルト(リザトリプタン安息香酸塩)
(2)アマージ(ナラトリプタン塩酸塩)
(3)クリアミン(エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン)
- 1