◯N・SASはNational Surgical Adjuvant and Studyの略称で術後化学療法における抗癌剤治療の有用性を検証する試験のこと。本試験が1995年に開始される以前は、抗癌剤の有用性は腫瘍が一時的に縮小するか否かで評価され、「本当に再発予防や患者の延命に役立っているか」は不明のままだった。N・SAS試験は抗癌剤の真の有用性を評価しただけでなく、統計的解析の手法や当局の審査体制など、従来の臨床試験で問題視されていた点を大幅に刷新させた。日本の薬学史に残る研究の舞台裏に迫ったドキュメント。
小崎丈太郎 著 2310円 / 発行:2013年2月
◯吸入薬の患者指導に役立つ、誤操作(ピットホール)の事例を動画で再現した事例集。冊子にDVDが付き、「呼吸が同調できていない」「吸入時に息を吸ったり吐いたりしている」といった、静止画では捉えにくい誤操作の具体的な内容が、動画で紹介されている。診療所院長である著者が、実際に経験した具体例を収録した。 ◯動画では、各薬剤の正しい吸入方法、誤った吸入方法、注意点という順序で紹介され、吸入器の手入れの方法なども説明される。冊子にも写真が多用されており、患者指導に便利。
大林浩幸 著 4830円 / 発行:2013年2月
◯テーマ ビタミン学の展望:分子からシステムへ
◯テーマ 薬剤学、健康への貢献
◯テーマ TDM・新たなる挑戦 ◯テーマ 地域とともに歩む薬局in大阪 ドイツと日本における実践
<BOOKS>
N・SAS試験
日本のがん医療を変えた臨床試験の記録
(B6判、179ページ)
日経メディカル開発(TEL03-6811-8200)
患者さんと一緒に見るだけで出来る 吸入指導DVD付き
患者さん目線で見た、吸入指導の実際とピットホール
(A4判、54ページ)
医薬ジャーナル社(TEL06-6202-7280)
<掲示板>
開催予告
日本ビタミン学会 第65回大会
◯日時 2013年5月17日(金)~18日(土)
◯場所 一橋大学・一橋講堂(旧学術総合センター、東京都千代田区)
◯プログラム 特別講演「ビタミンEの臨床的意義」、シンポジウム「臨床とビタミン Up-Date」ほか
◯主催 日本ビタミン学会
◯参加費 正会員6000円、非会員7000円など(ともに事前登録の場合)
◯開催案内URL
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/zenkoku.html
日本薬剤学会 第28年会
◯日時 2013年5月23日(木)~25日(土)
◯場所 愛知県産業労働センター(ウインクあいち、名古屋市中村区)
◯プログラム シンポジウム「『薬』と『食』の和合による健康科学の実践」「今日の漢方治療」ほか
◯主催 日本薬剤学会
◯参加費 正会員1万円、学生(大学院生)5000円、学生(学部学生)無料など(いずれも事前登録の場合)
◯開催案内URL
http://www.procomu.jp/apstj2013/
第30回 日本TDM学会・学術大会
◯日時 2013年5月25日(土)~26日(日)
◯場所 市民会館崇城大学ホール、熊本市国際交流会館(熊本市中央区)
◯プログラム シンポジウム「腎機能低下時のTDM」「抗菌薬のTDMガイドラインの検証」、症例から学ぶ実践TDM、TDM解析ソフト体験教室ほか
◯主催 日本TDM学会
◯参加費 会員・非会員7000円、学生2000円(ともに事前登録の場合)
◯開催案内URL
http://tdm30.umin.jp/
第1回 日独融合型薬局推進フォーラム
◯日時 2013年5月26日(日)11~17時
◯場所 ブリーゼプラザ(大阪市北区)
◯プログラム 講演「ドイツにおけるオーガニックコスメ」、特別講演「地域とともに歩む薬局(ドイツ編、日本編)」ほか
◯主催 日独融合型薬局推進フォーラム
◯参加費 一般5000円、学生1000円
◯開催案内URL
http://www.neophist.co.jp/forum.html
- 1