2009/10/27
『兄は自分の治療に関して何も決めたがりません。すべてを私たち家族に任せて、本人は何も知ろうとしません。私たちは、医師に相談しながら治療の選択肢を一つひとつ検討し、できるだけのことをしたいと思っています。』--介護経験者のHelen |
深刻な話題については話しづらいものです。この先どうなるか分からないうえに、大切な人を失ってしまうかもしれない現実を直視することは容易ではありません。ですから通常は、そのような話題を避けたり、どう話せばよいのか分からずにいるものです。しかし、大切な人や周りの人たちと多くの問題点について話し合う必要があるでしょう。例えば、がんの症状の重さ、今後に向けての準備、死の恐怖、それから、限られた人生での希望などです。
こういったことについて包み隠さず話し合う家族もあれば、そうでない家族もあります。家族のコミュニケーションのあり方に、良いも悪いもありません。ただ、自由に話し合う家族のほうが、治療や自分たちの決断について納得できるという調査結果もあります。
(監修:聖隷三方原病院緩和支持治療科 森田 達也)
"The U.S. National Cancer Institute dose not currently endorse any foreign-language translations of NCI information by other organizations or individuals, and no such endorsement should be inferred."