2010/11/30
私は、直腸がんステージllと診断され、超低位前方切除術により直腸全摘出&肛門括約かつやく筋の一部切除を受けました。
「便が我慢できない」という状態で営業をしていたので、外回りの際にはいろいろと準備が必要でした。そんな私が冷や汗をかかずにすむための、便利グッズを紹介します。
◆幼児用おむつパッド
次男の幼児用のトレーニングおむつパッドを利用していました。横漏れ防止機能も、これでもかってくらいあるので、非常に安心感がありました。とにかく大きいので、ごわごわするのが玉にキズですが。
ただ、これをしていることを忘れてマッサージに行ったとき、お姉さんに怪訝けげん な表情をされた覚えが……。くれぐれも装着する際は、場に気をつけて!
◆携帯用ウォシュレット
携帯用ウォシュレットは単三電池1本で動くすぐれもの(写真A/B)。頻便&軟便の心強~い味方。そんなにかさばらないです。使用前に洗面所で水を入れなければならないのが、ちょっと恥ずかしいですが、たいへんお世話になりました。
◆トイレマップ
外回りの行動範囲内の主要トイレの場所は、頭に入れておきます。とくにウォシュレット付きはポイント高。また、比較的個室がすいている穴場も貴重です。通勤時の各駅のトイレの場所も覚えておくと便利ですね。僕はトイレマップを作っていました(図1)。ちなみに、新しい商業施設のトイレは、みなレベル高いです。また温水洗浄式トイレのある場所の情報が掲載されているサイトがあり、結構便利です。地域ごとの施設名および便器の品番(!)まで載っています。
「全国ウォシュレット・データベース」
http://yanjie.net/db/k_db.cgi?action=basic
(高垣諭)
●ステージ……「病期」のことで、がんの進行の程度を示す。がんの種類によっても違う。
●超低位前方切除術……肛門により近い位置にある腫瘍を、肛門を温存しつつ切除する手術。以前は、縫合するために肛門より5~6cmの長さが必要であったのが、約1cmのところでも縫合できる。
●肛門括約筋……肛門を締める筋肉。内肛門括約筋、外肛門括約筋などがある。