2012/03/28
聖路加国際病院で乳がん看護認定看護師として化学療法の副作用ケアにあたる金井久子氏
抜け始めてから慌てないよう脱毛のプロセスを知る
脱毛の副作用が高率に起こることがわかっていても、患者の多くは化学療法が始まると不安になり動揺する。聖路加国際病院で乳がん看護認定看護師として化学療法の副作用ケアにあたる金井久子氏によると、髪が抜け始めるまでの相談が多いそうだ。
「化学療法を始める前に、(1)脱毛が起こる時期、(2)一般的な抜け方、(3)脱毛前の頭皮の状態の3点をしっかり認識することで脱毛が起こっても落ち着いて対応できます」と、金井さんはアドバイスする。つまり、最初の抗がん剤を投与してから2~3週間後に脱毛は始まり、短期間でいちどきに抜ける。頭髪の場合、抜け始めると数日で全体の7~8割の毛髪が抜けるのが一般的だ。また、人によっては抜ける前にぴりぴりした痛みを頭皮に感じる。これらのポイントを基本知識として理解しておくと慌てない。
図2 脱毛のプロセス
さらに、金井氏は抜け始めの時期の対策としてシャワーキャップの利用をすすめる。「一度に多くの髪の毛が抜けることが患者さんにはストレスのようです。髪が抜け始めたら自宅では使い捨てのシャワーキャップを被るのもよいでしょう。そのままゴミ箱に捨てれば抜けた髪の毛を見なくてもすみますし、掃除の手間も省けます」(金井氏)。