上限を75歳まで引き上げた乳癌スクリーニングは進行乳癌を減らすことには貢献せず、早期乳癌の発見を多くする可能性がオランダの研究によって明らかとなった。3月19日から21日まで英国グラスゴーで開催された第9回European Breast Cancer Conference(EBCC2014)で、オランダLeiden University Medical CenterのG.J.Liefers氏によって発表された。
オランダでは1998年に乳癌スクリーニングプログラムの上限を69歳から75歳に引き上げた。しかし、70歳以上の人にとって乳癌スクリーニングが実際に有効かどうかは検証されていなかった。
研究グループは、The Netherlands Cancer Registryを用いて、1995年から2011年の間に浸潤乳癌、粘膜内乳癌と診断された70歳から75歳の患者について調べた。その結果、診断時に70歳から75歳だった2万5414人のデータが得られた。その結果、早期乳癌の患者数は、1995年に10万人あたり260人だったのが、引き上げ後の2011年には10万人あたり382人となった。
一方進行乳癌(3期、4期)の患者数は1995年が10万人あたり59人、2011年が10万人あたり53人とほとんど差がなかった。
Liefers氏は「早期乳癌に対する手術は一般的に低リスクと考えられるが、術後合併症の発生率は高齢者で強く増加する。また、高齢者にはホルモン療法や化学療法といった術後補助療法の副作用のリスクがある。スクリーニングの年齢引き上げは過剰治療やQOLの低下につながっている可能性がある」とした。