2011/10/11
NPO法人日本臨床研究支援ユニット(JCRSU)、がん電話情報センター、NPO法人白血病研究基金を育てる会は、2011年11月12日(土)に、長崎県長崎市の長崎大学医学部キャンパス内で「NPO法人血液情報広場・つばさフォーラム in 長崎『血液がん より良い治療とより良い治癒』」を開催する。
タイトル:NPO法人血液情報広場・つばさフォーラム in 長崎「血液がん より良い治療とより良い治癒」
日時:2011年11月12日(土)13:00~17:00
場所:長崎大学医学部キャンパス内 講義実習棟(長崎県長崎市)
プログラム:
I.全体会の1
「血液と血液がんの病態」 宮崎泰司氏(長崎大学原研内科)
「血液がんの治療」 福島卓也氏(長崎大学原研内科)
II.疾患別Q&A分科会
◎急性白血病 波多智子氏(長崎大学原研内科)
◎慢性骨髄性白血病 木村晋也氏(佐賀大学医学部血液・呼吸器・腫瘍内科)
◎骨髄異形成症候群 宮崎泰司氏(長崎大学原研内科)
◎悪性リンパ腫 福島卓也氏(長崎大学原研内科)
◎多発性骨髄腫 今泉芳孝氏(長崎大学原研内科)
◎成人T細胞性白血病 塚崎邦弘氏(長崎大学原研内科)
III.全体会の2
「暮らしと血液がん治療の副作用対策」
◎血液病棟のナースから:清潔ケアについて 宮崎智子氏(長崎大学病院13階西病棟)
◎外来化学療法室のナースから:外来化学療法の実際と看護 土屋暁美氏(長崎大学病院外来化学療法室)
◎治療初期から密接に関与する緩和治療 北條美能留氏(長崎大学病院緩和ケアチーム/麻酔科)
「共に考えるより良い治療とより良い治癒」
講師全員による会場全体とのQ&A
共催:NPO法人日本臨床研究支援ユニット(JCRSU)、がん電話情報センター、NPO法人白血病研究基金を育てる会
賛助企業:ヤンセンファーマ、ブリストルマイヤーズ、ノバルティスファーマ、協和発酵キリン、中外製薬、日本新薬、セルジーン、ヤクルト本社、バイエル薬品、富士フィルムRI
後援:日本骨髄バンク(骨髄移植推進財団)
資料代:1人1000円(事前申込み不要)
詳細・問い合わせはこちら ※本プログラムは予定です。ご参加の際は主催者などにご確認ください。 |
---|