書籍・セミナー
臨床医学
※ 全て税抜き表示です。
-
総合診療専門研修 公式テキストブック2020年12月25日発行総合診療専門医資格取得のための研修、認定試験に関する公式テキスト。受験予定の専攻医、その指導医には必携です。さあ、準備を始めましょう。
9,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
考える技術 第4版2020年10月26日発行4th Edition日本語版登場。患者の臨床像から診断へのプロセスを解く、診断推論の決定版 "Symptom to Diagnosis"が内容を大幅刷新!
11,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
プライマリ・ケア医のための 心房細動入門 全面改訂版2020年5月25日発行患者の半数以上が慢性化する心房細動。段階的に進行する疾患に対し、その症例を「単純か複雑か」で分類して、診断・治療を考える視点を新たに提示する。
4,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
診察エッセンシャルズ 新訂第3版2020年3月24日発行2020年度からの医師臨床研修制度に完全対応。症状と徴候から鑑別診断を挙げていく、症候学のポケット版マニュアルです。研修医必携の決定版ロングセラー
4,600円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
ガイドライン外来診療20202020年3月24日発行専門外の疾患でも自信を持って診療できる、頼りになる実践解説書。専門医165名が、最新の診療ガイドラインをもとに、診断、管理・治療等をわかりやすく詳説。
15,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
最新 糖尿病診療のエビデンス 改訂版2019年8月26日発行EBM(根拠に基づいた医療)の考え方に基づき、2型糖尿病の薬物治療や生活習慣改善に関する最新の知見を紹介。
3,500円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
エマージェンシー臨床推論2019年2月19日発行救急医療の現場で必要とされる臨床推論の思考プロセスを分かりやすく紹介。研修医はもとより一次救急を担う一般医にとって必携の書。
4,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
診断の近道2018年11月26日発行症状や徴候から最も効率的に診断にたどり着くためのアルゴリズムを紹介。医師の時間と患者の費用を最も節約できる効率的な診察とは。
9,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
プライマリ・ケア医のための糖尿病診療入門2018年10月29日発行最新のエビデンスに基いた、糖尿病の治療方針の組み立て方、指導の勘所、薬の使い分けなどをベテラン糖尿病専門医が紹介します。
3,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
超入門 プライマリ・ケア医のための今日から使えるダーモスコピー2018年9月25日発行一般皮膚科医や皮膚疾患も診るプライマリ・ケア医向けに、ダーモスコピーの使いこなしを伝授。
7,500円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
実践・心不全緩和ケア2018年8月27日発行循環器内科医、総合診療医、在宅医らが取り組んできた実践例を症例に基づいて解説。
4,500円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
国際標準の診療ガイドライン2018年5月28日発行欧米におけるガイドラインの推奨事項を網羅! スクリーニング、予防、管理の実用的なクイックリファレンス。
7,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
Dr.ヨコバンのホンマでっか症例帳2018年5月28日発行専門医から総合診療医への有益なアドバイス。知っておきたいクリニカル・パールが満載。
3,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
終末期医療のエビデンス2017年12月12日発行時として切り出すことが極めて難しい言葉を、医師として自信をもって話すために!終末期医療と緩和ケアに関する約4000もの研究論文をレビューした、JAMAエビデンスの集大成。
18,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
胃カメラのおいしい飲ませ方2017年12月12日発行“こんなに楽に受診できたのは、初めてです”そんな評判を聞いて、全国から患者がわざわざ来院。毎年3800例もの胃カメラ検査をこなす、胃カメラの達人が、ワザの極意を伝授!
4,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
100症例に学ぶ小児診療2017年11月6日発行小児科診療で押さえておくべき、疾患の鑑別ポイント、ピットフォールを一挙収録!主訴や症状の経過を的確に聞き出し、重篤な疾患を見落とさず、適切に診断するコツを伝授。
5,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
ここがポイント!高齢者救急2017年5月22日発行慢性疾患を複数抱えた高齢者が救急受診した時、何をチェックすれば、見落としを防げるのか、その指針を示します。
6,400円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
内科臨床シナリオクイズ2016年11月28日発行腕試し全100症例。内科疾患の診断と治療に関する基礎と応用力を、クイズを解き進めながらチェックしよう!
5,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
今さら聞けない画像診断のキホン2016年9月20日発行知っているようで、意外に知らなかった。画像診断[単純X線][CT][エコー]の読影エッセンスを凝縮。
5,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
見逃してはいけない血算2016年9月5日発行押さえておくべき血算の値とは?病歴と血算から"反射的"に診断するための、血算の読み解き方。
3,900円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
10分でできる認知行動療法入門2016年6月13日発行患者の不安を除いてあげられる医療人になろう!多忙な外来診療でも、10分あればCBTは実践できる。
5,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
カンファレンスで学ぶ 臨床推論の技術2015年6月15日発行患者の主訴や既往歴、身体所見から何を鑑別疾患に挙げ、どう絞り込むか。そのダイナミックなプロセスを追体験!
3,800円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
聞く技術 答えは患者の中にある 第2版2013年11月5日発行患者の訴えを聞き、病歴を聴取して、コミュニケーション技術だけでどこまで診断に貢献できるかを論理的に説明。大好評ロングセラーの第2版、問診テキストがさらに充実!
6,000円(税抜き)
詳細・ご購入へ
-
JAMA版 論理的診察の技術2010年5月24日発行臨床医が遭遇する様々な診察場面を想定し、行うべき検査や判断の合理性を実データを元に徹底追究。JAMAの人気連載「Rational Clinical Examination」をまとめた、必読の一冊。
7,600円(税抜き)
詳細・ご購入へ