日経メディカル 書籍紹介 医療従事者のギモンに答える!トラブルに巻き込まれない著作権のキホン 著作権法の基本知識から、医療関係者が論文執筆や寄稿をする際に、法的に留意しておきたいポイントをまとめた。月刊誌『薬局』の連載を再編集。 2018/06/18
日経メディカル 書籍紹介 論文を正しく読むのはけっこう難しい 臨床研究論文を“眉に唾をして” 読むコツを紹介。「アブストラクトと図の斜め読みはあぶない」「複合エンドポイントではより重篤なイベントが見逃されている?」「非劣性試験は誰のために?」など、魅力的な解説が28編。週刊医学界新聞の連載「論文解釈のピットフォール」を再編集。… 2018/06/16
日経メディカル 書籍紹介 CKD患者の薬物療法 最初の一手と次の一手 慢性腎臓病(CKD)患者に合併することの多いコモンディジーズ(各種感染症、心血管疾患、関節リウマチ、認知症、骨粗鬆症、糖尿病、脂質異常症、貧血など)ごとに47ケースを掲載。初期治療薬と「次の一手」を解説する。… 2018/06/15
日経メディカル 書籍紹介 診療所/一般病院の血液診療Do&Don't 非専門医向けに、血液診療の基本をDo(やるべきこと)とDon't(してはいけないこと)に分けて説明。病態別(貧血、白血球増加、白血球減少、血小板減少、汎血球減少、出血傾向、リンパ節腫脹、M蛋白血症と血清蛋白異常)の8章構成。… 2018/06/12
日経メディカル 書籍紹介 神経診察の極意 神経診察について、基本的な知識からベテランの“極意” まで、金沢医科大学名誉教授である著者が解説するポケットサイズの事典。「精神状態のみかた」「脳神経系のみかた」から始まり、運動系、深部腱反射、表在反射、病的反射、感覚系、協調運動、姿勢と歩行の順に、それぞれの「みかた」をコン… 2018/06/07
日経メディカル 書籍紹介 尿検査のみかた、考えかた 各種腎疾患での尿所見の特徴と診かた、尿検査で異常が認められた場合に専門医に紹介するタイミングなどを解説する。病態・疾患別の各論は、小児期、思春期、成人期に分けて説明。監修者は順天堂大学名誉教授。… 2018/06/06