日経ヘルス 書籍紹介 施設基準 適時調査マニュアル 元関東信越厚生局群馬事務所審査課長で、現在は社会医療法人輝城会・医療・介護経営研究所所長の竹田和行氏が執筆した適時調査への対応マニュアル。適時調査は病院を対象に、届け出た施設基準を実際に順守しているかを厚生局の担当官が来院して実地調査するものだ。… 2017/07/20 医療経営
日経ヘルスケア 書籍紹介 すべてExcelでできる!経営力・診療力を高めるDPCデータ活用術 増補改訂版 DPCデータを用いた自院の診療機能や医療圏の分析をExcelのみで行う方法を解説する書。各ステップに操作画面をカラーで掲載しており、実際に手を動かしながら分析手法を学べる。 2017/07/19 医療経営
日経メディカル 書籍紹介 医療ミスを防ぐ技術-外来診療の訴訟事例に学ぶ- 総合診療医(GP)における医療過失の95%を占める40病態をケースとして紹介し、どのようなミスが医療訴訟につながるかを明らかにする。ケースごとに医療訴訟に至った経緯を簡潔に記し、GPに求められる診療レベルについての専門医の見解とともに法律家の見解を掲載している。… 2017/07/11 医療安全
日経メディカル 書籍紹介 ANCA関連血管炎診療ガイドライン2017 抗好中球細胞質抗体(ANCA)が関与する血管炎(ANCA関連血管炎)は、腎臓、肺、神経系など様々な臓器に障害を生じる。本書は、ANCA 関連血管炎の概念、疫学、病因、病態、診断、治療などの最新知見を盛り込んだガイドライン。… 2017/07/10 アレルギー・免疫
日経メディカル 書籍紹介 ニッチなディジーズ 総合診療とは、高い専門性を有する各科のスキマを埋める「スキマ内科」であると考える筆者が、遭遇頻度の高低にかかわらず総合内科医として極めるべき疾患を、診断に至る思考の流れを中心に詳述した書籍。「カタマリをつくらないリンパ腫」「悪性じゃないけど困るカタマリ」「とにかく“繰り返す… 2017/07/07 プライマリケア
日経メディカル 書籍紹介 女性の救急外来 ただいま診断中! 救急外来における女性患者の診療方法をまとめた入門書。月経歴や性交歴の聞き出し方のコツ、内診せずに女性の腹痛を診療する方法などを示す。月経困難や妊娠中の問題、周産期の救急、更年期や高齢者における一般的な疾患への対処法、ドメスティック・バイオレンス(DV)の疑い方や対応法も掲載す… 2017/07/06 産婦人科
日経メディカル 書籍紹介 失神外来を始めよう! 失神患者への対応法をまとめた教科書。失神患者に対する問診や身体所見の取り方のコツ、特殊な検査法を説明し、失神の原因ごとに治療法を示す。筆者は失神専門の診療部門であるSyncope Unitにおける診療を学ぶためイタリアに留学し、帰国後、聖マリアンナ医科大学東横病院失神センターを立ち上げ… 2017/07/05 循環器
日経メディカル 書籍紹介 改訂第3版 感染症診療の手引き 感染症診療を適切に行うための手引き。病歴聴取や身体所見などの症例アセスメントの解説に始まり、臓器別のマネジメント法までを各論で展開。さらに、抗菌薬の投与方法として1回当たりの処方量や各微生物のグラム染色所見を一覧で掲載する。… 2017/07/04 感染症