中国の鳥インフルエンザA(H7N9)感染 入院患者14人中2人の検体でタミフル耐性マーカーが確認される 発症から治療開始までが2日と6日と長く、耐性マーカーの治療への影響は不明 中国の鳥インフルエンザA(H7N9)感染において、14人中2人の検体からタミフルとリレンザの耐性マーカーが確認された。Shanghai Public Health Clinical Center(SPHCC)のYunwen Hu氏らが、タミフルあるいはラピアクタによる治療を受けた入院患者を対象に調べたもの。Lancet誌のオンライン版で5月… 2013/05/30 感染症
新型インフルエンザ等対策ガイドライン(案)を読み解く タミフルとリレンザの備蓄を継続、追加・更新時にリレンザの割合増を検討 新型インフルエンザ等対策特別措置法が4月13日に施行となったのを受けて、政府行動計画、新型インフルエンザ等対策ガイドラインなどと肉付けの作業が進んでいる。現在、パブリックコメントを受け付けているガイドラインについてその中身を読み解き、実際に発動した場合に向けた課題を探った。今回… 2013/05/29 感染症
中国の鳥インフルエンザA(H7N9)感染 北京市で臨床症状伴う2例目が確認、感染者は132人、死亡は37人に 北京市衛生局は5月28日、6歳男児の鳥インフルエンザA(H7N9)感染例が確認されたと発表した。これで中国本土と台湾で、感染例は132例となった。死亡例は37人。 2013/05/29 感染症
中国の鳥インフルエンザA(H7N9)、新たな感染者は0人、死亡は1人 中国国家衛生・計画生育委員会は5月20日、5月13日16時から5月20日16時までに確認された鳥インフルエンザA(H7N9)感染者を発表した。この間の新たな感染者はなく、死亡は1人のみだった。これで、中国と台湾をあわせ、感染者総数は131人(うち死亡36人)となった。… 2013/05/24 感染症
感染症学会、鳥インフルエンザA(H7N9)対応で暫定指針を公表 日本感染症学会は5月17日、中国で確認されている鳥インフルエンザA(H7N9)のヒト感染に対応するための暫定的な指針をホームページで公表した。 2013/05/18 感染症
新型コロナウイルスNCoV、医療従事者感染の衝撃 5月13日から14日にかけて、サウジアラビア保健省は新型コロナウイルスNCoVの新たな感染者6例の発生を発表した。その中の2例が医療従事者(発表によれば看護師)が入っていたことに衝撃が走っている。このウイルスがヒト‐ヒト感染で拡大していくのか否か――。フランスの第1例と同じ病室の入院患… 2013/05/17 感染症
中国の鳥インフルエンザA(H7N9)、新たな感染者は1人、死亡は4人 中国国家衛生・計画生育委員会は5月13日、5月6日16時から5月13日16時までに確認された鳥インフルエンザA(H7N9)感染者を発表した。新たな感染者は1人、死亡は4人だった。これで、中国と台湾をあわせ、感染者総数は131人(うち死亡35人)となった。… 2013/05/14 感染症
中国の鳥インフルエンザ、感染者の77%に鶏を含む生きた動物との接触歴 1251人の濃厚接触者にH7N9感染は確認されず 中国の鳥インフルエンザA(H7N9)感染の疫学的調査の結果が4月末、NEJM誌に掲載された。その中で、感染者の77%に鶏を含む生きた動物との接触歴があったこと、1251人の濃厚接触者にH7N9感染は確認されなかったことなどが明らかになった。… 2013/05/10 感染症
新型コロナウイルスNCoV、一挙に10例の感染者確認、クラスタ疑いも 地元報道では数時間の経過で死亡した小児疑い例も 日本・中国ともに連休に入る前、鳥インフルエンザA(H7N9)の拡大が懸念されて旅行者に注意も呼びかけられた。が、ゴールデンウイークが終わりふり返ってみると、連休中にドキンとさせられたニュースは新型コロナウイルスNCoVに関するものだった。一挙に10例の感染者が報告されたばかりでなく、病… 2013/05/08 感染症
鳥インフルエンザA(H7N9)、感染者が130人、死者31人に 累積致死率は23.8%に上昇 中国国家衛生・計画生育委員会は5月6日、1日16時から6日16時までに新たに確認された感染者は2人、死者は4人であることを発表した。これで感染者総数は台湾の1例を加え130人に、このうち死者は31人となった(図1、表1)。同委員会は、前回の5月1日発表から1週間ごとの発表に変更、今回で2回目とな… 2013/05/07 感染症
鳥と感染者から分離された鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに違いがあるのはなぜか 感染者から分離された鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスと、感染経路上に浮上しているライブバードマーケット(生鳥市場)などの鳥から検出されたウイルスは、遺伝子学的によく似ているものの、明らかな違いがあることが判明している。いったいどういうことなのか――。… 2013/05/02 感染症