インフルエンザ患者、鳥取県、高知県、福井県など10県で増加 各都道府県がまとめているインフルエンザ定点当たり届出数によると、12週(3月19日から25日)は、鳥取県、高知県、福井県など10県で前週より患者数が増加した。全国では14.21人と7週連続の減少となったが、依然として高い水準にある。… 2012/03/30 感染症
鳥インフルエンザのヒト感染例、今年に入ってから20例目に WHOは3月26日、インドネシアで新たに鳥インフルエンザウイルスH5N1のヒト感染例が確認されたと発表した。今年に入ってから20例目で、わずか3カ月で昨年1年間の確認例62件の3分の1に迫った。 2012/03/28 感染症
福島県、福井県、和歌山県で増加、全国では6週連続の減少 都道府県がまとめているインフルエンザ定点当たり届出数によると、第11週(3月12日から18日)は、全国で16.65人となり、6週連続の減少となった。ただし、福島県、福井県、和歌山県では、再び増加している。一方で、岩手県、宮城県、福島県など被災地を多く抱える地域では依然と高水準にあり、継続… 2012/03/23 感染症
エジプトで40歳女性が死亡、鳥インフルエンザのヒト感染 エジプトで鳥インフルエンザウイルスH5N1のヒト感染例が確認された。患者は40歳女性で、3月15日に死亡した。同国では164例目(うち死亡58例)となった。WHOが3月19日に発表した。 2012/03/23 感染症
新潟県、山形県、宮城県、福島県、岩手県で再流行 都道府県がまとめているインフルエンザ定点当たり届出数によると、第10週(3月5日から11日)は、全国で21.06人となり5週連続の減少となった。ただし、新潟県、山形県、宮城県、福島県、岩手県では、再び増加している。被災地を多く抱える地域であるだけに、継続的な感染制御の支援が必要となって… 2012/03/16 感染症
鳥インフルエンザのヒト感染例、インドネシアとベトナムで確認 WHOは3月12日、鳥インフルエンザウイルスH5N1のヒト感染例がインドネシアとベトナムで1例ずつ確認されたと発表した。今年に入ってから18例となり、昨年1年間の62例のすでに3割近くに達した。 2012/03/16 感染症
シリーズ・東日本大震災から1年 避難所の感染制御、緊急時にはガイドラインを踏み越える勇気も 大分県佐伯保養院の山内勇人氏。宮城県気仙沼市の避難所を活動拠点に、感染制御のリーダーとして医療支援に当たった。施設では、すでにインフルエンザが発生し、まん延を防ぐための対策が急務。しかし、抗インフルエンザ薬の予防投与は、国が示した指針が大きな足かせとなっていた。山内氏は自ら… 2012/03/15 感染症
インフルエンザ、B型流行を警戒、迅速診断で報告が7割に迫る ウイルス検出報告では東京都や千葉県で4割近くに 全国の有志が参加しているMLインフルエンザ流行前線情報データベース(ML-flu-DB)によると、迅速診断のタイプ別でB型の増加が続き、10週には68.0%と陽性件数の7割近くに達した(図1)。患者報告数は5週連続で減少しているものの、最近はB型の増加が患者数の減少スピードを鈍らせている。患者数… 2012/03/12 感染症
シリーズ・東日本大震災から1年 岩手医大発の感染制御支援チーム、ICATが発足できた理由 東日本大震災の発生後、いわて災害医療支援ネットワークの中に、感染制御専門班である「いわて災害時感染制御支援チーム(通称ICAT)」が生まれた。被災後の困難な状況にありながら、避難所のサーベイランスや衛生支援など様々な活動を展開した。緊急事態の中で、前例のないと言われる官民一体の… 2012/03/08 感染症
ベトナム、バングラディシュで新たな患者、鳥インフルエンザのヒト感染例が相次ぐ 2012年に入ってから、鳥インフルエンザウイルスH5N1のヒト感染例が相次いでいる。WHOによると、3月5日にベトナムで1例、3月7日にバングラディッシュで2例、新たな患者が確認され、今年の報告症例は16例目となった。… 2012/03/08 感染症
インフルエンザ流行、迅速診断でB型報告が過半数超える 全国の有志が参加しているMLインフルエンザ流行前線情報データベース(ML-flu-DB)によると、患者報告数は5週をピークに4週連続で減少した。ただし、迅速診断のタイプ別で見ると、A型が減少する一方でB型の増加が続き、9週には55.9%と陽性件数の過半数を超えた。… 2012/03/05 感染症
バングラディッシュ、インドネシアで鳥インフルエンザ患者、今年に入りすでに13例目に WHOによると、3月1日にインドネシアで、3月2日にバングラディッシュで、それぞれ1例の鳥インフルエンザウイルスのヒト感染例が確認された。全世界では今年に入り、すでに13例目となった(図1)。 2012/03/05 感染症
インフルエンザ患者、全国では3週連続の減少、群馬県や新潟県、宮城県は増加 都道府県がまとめているインフルエンザ定点当たり届出数によると、第8週(2月20日から26日)は全国で29.04人となり3週連続の減少となった(図1)。ただし、群馬県、新潟県、宮城県では増加しており、また、減少しているところでも依然として警報レベルとされる30人を超えているところがあり、引き… 2012/03/02 感染症
B型の流行に留意を、治療薬にはリレンザを推奨 国立病院機構九州医療センター名誉院長・柏木征三郎氏に聞く 全国の有志が参加しているMLインフルエンザ流行前線情報データベース(ML-flu-DB)によると、患者報告数は5週をピークに減少しつつある。ただし、タイプ別ではA型が減少する一方でB型の増加が続く。長年にわたりインフルエンザ研究に取り組んできた柏木氏は、「これまでのB型の流行パターンが崩れ… 2012/03/02 感染症
エジプトで新たに2例、鳥インフルエンザウイルスのヒト感染 WHOは2月28日、エジプトで新たに2例の鳥インフルエンザウイルスのヒト感染が確認されたと発表した。2例とも死亡しているが、いずれも症状が現れてから入院してタミフルによる治療を受けるまでに5日かかっている点が気になるところだ。… 2012/03/01 感染症