治療法の変遷と新薬の概要 (2014.11.25 更新) C型肝炎の中でも難治とされるゲノタイプ1型高ウイルス量における治療法を見ると、まず1992年にインターフェロン治療(24週)が承認されたが、著効(sustained virological response:SVR)率は5%程度だった。2001年にインターフェロンとリバビリンによる2剤併用療法(24週)が保険適用になり、そ… 2014/04/23 消化器
C型肝炎の概要と治療ポイント C型肝炎とは、C型肝炎ウイルス(HCV)に持続感染し、炎症が引き起こされた疾患を指す。日本のHCV感染者数は、コホートにおけるC型肝炎ウイルス抗体の陽性率や献血のスクリーニングでの陽性率などを踏まえ、無症状で医療機関に通院していない感染者(キャリア)が150万~200万人、慢性C型肝炎や肝… 2014/04/23 消化器