硝酸薬◇第3回調査 ニトログリセリンが首位奪還、貼付薬も3位に 1位はニトログリセリン、2位は硝酸イソソルビド、3位はニトログリセリン貼付薬 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、硝酸薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、39.9%の医師がニトログリセリン(商品名:ニトロペン)と回答した。 第2位の硝酸イソソルビド(ニトロール、フランドル他)は29.1%、第3位のニトログリセリン貼付薬(ニトロダーム、バソレーター… 2020/09/26 循環器
排尿障害治療薬◇第4回調査 ハルナールがユリーフを抜いて首位に返り咲き 1位はタムスロシン、2位はシロドシン、3位はウラピジル 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、排尿障害治療薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、40.2%の医師がタムスロシン塩酸塩(商品名:ハルナール他)と回答した。 第2位のシロドシン(ユリーフ他)は36.6%、第3位のウラピジル(エブランチル)は13.0%の医師が、最も処方頻度の… 2020/09/19 腎・泌尿器
吸入LABA◇第4回調査 オンブレスが首位のセレベントを猛追 第1位はセレベント、第2位はオンブレス、第3位はオーキシス 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、長時間作用型吸入β2刺激薬(吸入LABA)のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、53.9%の医師がサルメテロールキシナホ酸塩(商品名:セレベント)と回答した。 第2位のインダカテロールマレイン酸塩(オンブレス)は41.9%、第3位のホルモテロ… 2020/09/12 呼吸器
吸入抗コリン薬◇第4回調査 スピリーバが不動の首位、レスピマットが高評価 第2位はアトロベント、第3位はエンクラッセ 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、吸入抗コリン薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、87.1%の医師がチオトロピウム臭化物水和物(商品名:スピリーバ)と回答した。 第2位のイプラトロピウム臭化物水和物(アトロベント)は6.8%、第3位のウメクリジニウム臭化物(エンクラ… 2020/09/07 呼吸器