高リン血症治療薬◇第1回調査 カルタン、ホスレノール、リオナがしのぎを削る 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、高リン血症治療薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、25.7%の医師が沈降炭酸カルシウム(商品名:カルタン他)と回答した。 第2位の炭酸ランタン水和物(ホスレノール他)は21.2%、第3位のクエン酸第二鉄水和物(リオナ)は20.0%の医師が… 2019/06/29 腎・泌尿器
鎮咳薬◇第1回調査 鎮咳薬:まずメジコン、不十分ならコデイン系? 第1位はメジコン、第2位はアスベリン、第3位はアストミン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、鎮咳薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、37.2%の医師がデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(商品名:メジコン他)と回答した。 第2位のチペピジンヒベンズ酸塩(アスベリン)は14.7%、第3位のジメモルファンリン酸塩(アストミン… 2019/06/22 呼吸器
抗ヘルペスウイルス薬◇第1回調査 1日1回のアメナリーフはまだシェア10%止まり 1位はバラシクロビル、2位はアシクロビル、第3位はアメナメビル 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、抗ヘルペスウイルス薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、42.8%の医師がバラシクロビル塩酸塩(商品名:バルトレックス他)と回答した。 第2位のアシクロビル(ゾビラックス他)は34.7%、第3位のアメナメビル(アメナリーフ)は10.2%の医… 2019/06/15 感染症
テトラサイクリン系抗菌薬◇第1回調査 ミノサイクリンが断トツ、8割以上が支持 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、テトラサイクリン系抗菌薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、85.8%の医師がミノサイクリン塩酸塩(商品名:ミノサイクリン塩酸塩顆粒、ミノマイシン他)と回答した。 第2位のテトラサイクリン塩酸塩(アクロマイシン、アクロマイシンV)は… 2019/06/08 感染症
5-HT3受容体拮抗型制吐薬◇第1回調査 カイトリルを4割が支持、2位アロキシ、3位は? 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、5-HT3受容体拮抗型制吐薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、39.2%の医師がグラニセトロン塩酸塩(商品名:カイトリル他)と回答した。 第2位のパロノセトロン塩酸塩(アロキシ)は19.0%、第3位のラモセトロン塩酸塩(ナゼア他)は14.7%… 2019/06/01 癌