ACE阻害薬◇第2回調査 咳の副作用を高齢者の誤嚥防止に活用する例も 第1位はエナラプリル、第2位はイミダプリル、第3位はカプトプリル 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、ACE阻害薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、53.5%の医師がエナラプリルマレイン酸塩(商品名レニベース他)と回答した。第2位のイミダプリル塩酸塩(タナトリル他)は24.5%、第3位のカプトプリル(カプトリル、カプトリル-R他)は5.4%の… 2018/10/29 循環器
経口ステロイド◇第3回調査 経口ステロイド:デキサメタゾンが2位に浮上 第1位はプレドニゾロン、第2位はデキサメタゾン、第3位はベタメタゾン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、経口ステロイドのうち、最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はプレドニゾロン(商品名プレドニン他)だった。医師の77.3%がプレドニゾロンを挙げ、最も人気のある経口ステロイドであることが分かった。 第2位のデキサメタゾン(デカドロン他… 2018/10/23 アレルギー・免疫
セフェム系抗菌薬◇第3回調査 第1世代のセファクロルがシェア伸ばし2位浮上 1位は変わらずセフカペン ピボキシル塩酸塩水和物 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、セフェム系抗菌薬のうち、最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はセフカペン ピボキシル塩酸塩水和物(商品名フロモックス他)だった。医師の42.1%がセフカペン ピボキシル塩酸塩水和物を挙げ、最も人気のあるセフェム系抗菌薬であることが分… 2018/10/13 感染症