過活動膀胱治療薬:ソリフェナシンが1位を維持 第2位はプロピベリン、第3位はイミダフェナシン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、過活動膀胱治療薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はソリフェナシン(商品名ベシケア)だった。医師の45.3%がドキサゾシンを挙げ、最も人気のある過活動膀胱治療薬であることが分かった。… 2016/12/29 医薬品
α遮断薬:ドキサゾシンがシェア1位をキープ 第2位はウラピジル、第3位はプラゾシン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、α遮断薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はドキサゾシン(商品名カルデナリン他)だった。医師の71.8%がドキサゾシンを挙げ、最も人気のあるα遮断薬であることが分かった。… 2016/12/22 医薬品
尿酸生成抑制薬:フェブリクが1位に浮上 第2位はアロプリノール、第3位はトピロキソスタット 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、最も処方頻度の高い尿酸生成抑制薬を聞いたところ、第1位はフェブキソスタット(商品名フェブリク)となった。医師の48.0%が同薬を挙げ、最も人気のある尿酸生成抑制薬であることが分かった。… 2016/12/15 医薬品
鼻噴霧用ステロイド:アラミストが僅差で1位 第2位はフルナーゼ、第3位はナゾネックス 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、最も処方頻度の高い鼻噴霧用ステロイドを聞いたところ、第1位はフルチカゾンフランカルボン酸(商品名アラミスト)となった。医師の32.4%が同薬を挙げ、最も人気のある鼻噴霧用ステロイドであることが分かった。… 2016/12/08 アレルギー・免疫
H2ブロッカー:80%の医師がファモチジン 第2位はラフチジン、第3位はラニチジン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、最も処方頻度の高いH2ブロッカーを聞いたところ、第1位はファモチジン(商品名ガスター他)となった。医師の80.5%が同薬を挙げ、最も人気のあるH2ブロッカーであることが分かった。第2位のラフチジン(プロテカジン他)は6.4%、第3位のラニチジン(ザ… 2016/12/01 医薬品