神経内科Q&Aシリーズ《6》 アテローム性脳梗塞後にAFを発症。抗血栓療法をどうする? <循環器内科医>今回健診で初めて心房細動を指摘された80歳代の患者さんです。既往として10年近く前の陳旧性脳梗塞、高血圧症、脂質異常症があり、抗血小板薬(プラビックス75mg)とスタチン、EPA、ARBが既に入っており、コレステロール値や血圧などは良好に管理されておりました。しかし心房細動… 2020/09/16 精神・神経 医師限定コンテンツ