低・高血糖を自動回避!インスリンポンプの未来 2019年12月13日、米国FDAは、Tandem社が開発したインスリンポンプの新技術「Control-IQ」を認可した(外部リンク)。予定よりも数カ月遅れての認可で、患者さんたちが長らく待ちわびていた発表だった。 数年前、使いやすさや正確さなどで評判の良いDexcom社のリアルタイムCGM(持続血糖測定)「G… 2020/01/20 代謝・内分泌
さらに新機能が搭載!インスリンポンプの進化形 インスリンポンプを製造する会社はいくつかあるが、2017年にAnimas社が倒産して以降、競合している最大手といえばTandem社とMedtronic社の2社だろう。 Medtronic社は、業界初の「クローズド・ループ・システム」を開発したが、前回紹介したように、その“自動運転”式インスリンポンプである「ミ… 2019/06/17 代謝・内分泌
トレンド◎「人工膵臓」の実現へ開発加速 インスリンポンプは“自動運転”の時代へ 1型糖尿病の治療に使用されるインスリンポンプは、近年では低血糖を予測してインスリン注入を止める機能を備えた製品が登場し、血糖コントロールが飛躍的に改善する患者が増えつつある。さらに、血糖値を基に自動でインスリン注入量を増減する「人工膵臓」が使用できる時代が近々到来しそうだ。… 2019/04/02 代謝・内分泌