シリーズ◎2020診療報酬改定 紹介患者の診療情報フィードバックに評価新設 機能強化加算は説明リーフレットの作成が新たに要件に 1月29日の中央社会保険医療協議会(中医協)総会で、2020年度診療報酬改定の個別改定項目の概要が示された。外来医療については、医療連携を推進する目的から診療情報提供料IIIを新設。現行は、紹介元の医療機関が紹介先に対して患者の診療情報を提供した場合に診療情報提供料Iを算定できるが、提… 2020/01/29 産婦人科
リポート◎「小児抗菌薬適正使用支援加算」は「細菌感染見逃支援加算?」 抗菌薬不要の説明に加算も細菌感染見逃す恐れ 2018年度の診療報酬改定で「小児抗菌薬適正使用支援加算」が新設された。抗菌薬不要と判断した際に文書による情報提供を行うことで算定できる。一方、加算目的で安易に細菌感染症を「ウイルス性」と診断する恐れもある。ウイルス性のかぜ症候群を普段診ることが多い小児科などの臨床現場は今回の… 2018/04/12 小児科
シリーズ◎2018診療・介護報酬同時改定 【感染症】抗菌薬の適正使用への取り組みを新たに評価 「小児抗菌薬適正使用支援加算」80点が新設 厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)が2月7日の総会で答申した2018年度診療報酬改定案では、薬剤耐性(AMR)対策として抗菌薬の適正使用や感染防止対策をより推進していきたい考えから、抗菌薬の適正使用の取り組みを評価する「抗菌薬適正使用支援加算」(100点[入院初日])と「小児… 2018/02/09 感染症