届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ 4月の調剤報酬改定から間もなく2カ月がたとうとしています。業務的にはそろそろ落ち着いてくる頃ですが、まだまだ自分が順応しきれていないと感じるのは、今改定の大幅な変更、見直しのせいか、それとも適応力が衰えているのか……。… 2022/05/19 薬剤師
連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと 新年度がスタートしましたね。4月というとやっぱり気持ちが引き締まりますし、このタイミングで新しい環境に身を置くという人も少なくないと思います。2年に一度の調剤報酬改定の年でもあり、なんとなく落ち着かない日々が続いていますね。… 2022/04/07 薬剤師
調剤報酬改定2022 2024年に向けた大きなステップとなる改定 日薬が2022年度調剤報酬改定の答申を受け記者会見 2022年2月9日、2022年度調剤報酬改定の個別改定項目と点数が決定。日本薬剤師会会長の山本信夫氏は、同日開催された会見において「2024年に向けての大きなステップになる」と総括した。 2022/02/16 薬剤師
オンライン服薬指導の見直し、数日中に明らかに 「初回から薬剤師の判断で実施」となるか 内閣府の規制改革推進会議医療・介護ワーキング・グループ(WG)が2021年12月20日に開催。オンライン服薬指導の運用の見直しを盛り込んだ中間とりまとめ案が了承され、数日中にも“親会議”である規制改革推進会議に報告され、公表される。… 2021/12/21 薬剤師
調剤報酬改定2022 調剤報酬も薬局機能への評価に舵を切るべき 薬機法改正による認定薬局を踏まえて支払い側委員が主張 改正医薬品医療機器等法(薬機法)により、2021年8月から地域医療連携薬局と専門医療機関連携薬局の認定がいよいよ始まる。こうした認定薬局に対しては、今後、調剤報酬の新たな加算などが新設されるのだろうか──。2021年7月14日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)総会では、支払い側… 2021/07/20 薬剤師
調剤報酬改定2020 調整支援料2の「服用薬一覧」、手帳の写しはNG 厚労省が疑義解釈示す、地域支援体制加算の施設基準の訂正も 厚生労働省保険局医療課は2020年4月16日、2020年度診療報酬改定の「疑義解釈の送付について(その5)」を公表した。 調剤報酬については、2020年度改定で新設された服用薬剤調整支援料2などに関して疑義が寄せられた。 同支援料の算定には、複数の医療機関から6種類以上の内服薬が処方されてい… 2020/04/29 行政・制度
調剤報酬改定2020《疑義解釈4》 地域支援体制加算の会議要件に退院時カンファ 厚生労働省保険局医療課は2020年3月31日、2020年度調剤報酬改定の「疑義解釈の送付について(その1)」を送付した。2020年度改定では、地域支援体制加算(38点)を算定する薬局の施設要件の1つに、「薬剤師研修認定制度等の研修を修了した薬剤師による地域の多職種と連携する会議への出席」が新設… 2020/04/02 薬剤師
調剤報酬改定2020 地域支援体制加算は35点から38点に引き上げ 調剤基本料1の算定薬局にも「実績要件」が追加 2020年2月7日、2020年度調剤報酬改定の個別改定項目とその点数が決定した。18年度調剤報酬改定で新設された地域支援体制加算は、現行の35点から38点に引き上げられる。また、施設基準が見直され、調剤基本料1を算定している薬局に対しても、施設基準に地域医療への貢献に係る体制および「十分な実… 2020/02/07 薬剤師
かかりつけ届出困難の背景に24時間対応 2019年11月15日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)総会では、「2018年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査」の結果が公表され、かかりつけ薬剤師指導料や地域支援体制加算を届出ている薬局における、24時間体制や医療機関との連携の実態が明らかになった。… 2019/11/21 薬剤師
財制審、基本料1の薬局に厳しい目 地域支援体制加算の「大幅な緩和措置」の撤廃を 財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会財政制度分科会が2019年11月1日に開催され、「社会保障について(医療)」をテーマに議論された。 2019/11/08 薬剤師
ヒヤリ・ハット、積極的に報告することの重要性 登録薬局数は約3万3000軒、年間報告件数は約8万。この数字は、2018年の「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」の薬局数と報告件数です。 2019/08/08 コメディカル
2018年度調剤報酬改定の影響度調査の結果を公表 NPhAが地域支援体制加算の要件緩和を要望 日本保険薬局協会(NPhA)の調査の結果、2018年度調剤報酬改定で新設された地域支援体制加算を取得している薬局は、回答した8022薬局のうち29%に当たる2329薬局だったが、そのうち調剤基本料1以外で加算しているのは4薬局にとどまることが明らかになった。調査は、2020年度調剤報酬改定要望の根拠… 2019/06/20 行政・制度
NPhA調査、後発品在庫713.4品目と急増 地域支援体制加算の実績要件も多数が「困難」 日本保険薬局協会(NPhA)は2018年9月21日、会員薬局を対象にした、後発医薬品およびかかりつけに関する調査結果を公表した。医療用医薬品の在庫品目数は平均1236.2品目(2017年調査時は1274.1品目)と減少したが、後発医薬品は713.4品目(463.4品目)と急増していることが分かった。… 2018/09/28 行政・制度
担当できる在宅患者数の限界は? はいっ!どーも!!とある勉強会で過去の実体験を話したら、少しびっくりされた新井です!最近、地域支援体制加算を算定できているのは、ほぼ調剤基本料1の薬局というニュースを読みました(地域支援体制加算の99.8%が「基本料1」)。… 2018/09/19 在宅医療
地域支援体制加算の99.8%が「基本料1」 日本アルトマーク(東京都港区)は2018年8月7日、全国の保険薬局における「地域支援体制加算」算定状況の調査結果を公表した。18年6月1日時点で地域支援体制加算を算定した薬局は1万5012軒で、うち99.8%が調剤基本料1を算定していた。… 2018/08/13 行政・制度
基本料1以外で地域支援体制加算の算定はゼロ NPhAが調剤報酬改定の影響度を調査 日本保険薬局協会(NPhA)が会員企業に2018年度調剤報酬改定の影響を尋ねた調査結果を公表した。新設の地域支援体制加算の施設基準を届け出たのは18年4月時点で23.9%で、そのうち調剤基本料1以外を算定する薬局で同加算を届け出た薬局はゼロだったことが分かった。 調査は、NPhAの医療制度検討… 2018/05/15 コメディカル
調剤報酬改定2018 地域支援体制加算の詳細な施設基準が明らかに 5年の薬剤師経験など管理薬剤師の要件は基準調剤加算と同等 厚生労働省は2018年3月5日、地域医療に貢献する薬局を評価するとして新設した地域支援体制加算(35点)の詳細な施設基準を示した。 施設基準として示された11項目のうち、注目されていたのが、調剤基本料1以外を算定する薬局に適用される「(1)地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の… 2018/03/06 コメディカル
調剤報酬改定2018 「答申内容は薬局・薬剤師への大きな期待」 日薬が三師会合同記者会見でコメント 2018年2月7日、2018年度調剤報酬改定の個別改定項目と点数が決定し、関連団体による記者会見が開催された。 2018/02/08 行政・制度
調剤報酬改定2018 地域支援体制加算は35点、基準加算は廃止 薬剤師1人で1年に夜間休日対応400回以上など求める 中央社会保険医療協議会(中医協)は2018年2月7日、2018年度診療報酬改定・調剤報酬改定の個別改定項目を決定し、厚生労働大臣に答申した。地域支援の実績などを踏まえた評価として新設した地域支援体制加算は35点とし、現行の基準調剤加算は廃止した。… 2018/02/07 行政・制度