てんかん発作を直前に予測し服薬で抑制する技術 先日、興味深い研究開発プロジェクトのキックオフに立ち会った。てんかん患者の発作を心拍変動から予測し、発作の10分程度前にアラートを鳴らすという日本医療研究機構(AMED)のプロジェクトで、京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教の藤原幸一氏らが始めた。… 2017/12/13 精神・神経
未診断患者の3割に診断をつけたゲノム医療の力 日本医療研究開発機構(AMED)が主導して進めている「未診断疾患イニシアチブ(IRUD)」というプロジェクトをご存じだろうか。何らかの症状を抱えて医療機関を受診し、様々な検査を受けるものの診断がつかず、悩みを抱えている患者がいる。そうした患者を、全国の医療機関がネットワークを組んで… 2016/12/21 先端医学
末松理事長率いるAMEDで日本の基礎・臨床研究は変わる 2015年4月に設立される独立行政法人・日本医療研究開発機構(AMED:Japan Agency for Medical Research and Development)の初代理事長として、慶應義塾大学医学部長の末松誠氏の就任が決まった。当初のいわゆる日本版NIH構想や、日本医療研究開発機構(AMED)が、日本の基礎研究や臨床研究、ひい… 2014/11/14 行政・制度