3大肛門疾患「痔核、痔瘻、裂肛」を基礎から解説 日本初の肛門疾患診療ガイドラインが登場 一般内科・外科医向け、日本大腸肛門病学会がまとめる 日本大腸肛門病学会が『肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)診療ガイドライン2014年版』(南江堂、2014年11月)を発行した(写真)。プライマリ・ケア領域で頻度の高い3大肛門疾患「痔核・痔瘻・裂肛」について、概念や病態、診断、治療、予後などを分かりやすく解説。肛門科専門医だけでなく一般の内科… 2014/11/26 プライマリケア
トレンドビュー◎国内に500万人いる便失禁 Vol.2 「漏れてしまうんです」と訴えられたら かかりつけ医の段階でおよそ半数が改善できる 今年4月、「仙骨神経刺激療法(sacral neuromodulation;SNM)」が保険適用されたことで、便失禁の治療法が増えた(Vol.1参照)。しかし、この新治療はあくまで保存的療法で効果が得られなかった患者に対してのもの。便漏れに悩む患者の5割ほどは、排便習慣の指導や薬物療法によって症状の改善が期… 2014/05/09 消化器