第8回 コロナに負けない!氣晴らしの漢方「柴胡剤」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行が止まりません。3月11日には世界保健機関(WHO)が、新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的流行)と見なせる」と発表しました。日本では、マスク、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、アルコール消毒液が不足し、時差通勤… 2020/03/24 東洋医学
月経前症候群(PMS)に効く漢方(1) 月経前症候群(PMS)の考え方と漢方処方 月経前症候群(PMS)は、程度の差こそありますが、女性のおよそ8割が経験している症候群です。漢方では、五臓六腑の肝(かん)の機能を安定させ、気・血・津液の流れを調えることにより、PMSを治療します。… 2017/01/16 コメディカル
バセドウ病に効く漢方(1) バセドウ病の考え方と漢方処方 バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に作られてしまう、甲状腺の病気です。漢方では、気・血(けつ)・津液(しんえき)の流れを潤滑にすることなどにより、バセドウ病の治療を進めます。 2016/10/04 コメディカル
高プロラクチン血症に効く漢方(2) 高プロラクチン血症による不妊症への漢方処方 高プロラクチン血症は不妊症の原因の一つです。その場合は、どのような漢方処方を使うのでしょうか。 2016/09/21 コメディカル
自律神経失調症に効く漢方(1) 自律神経失調症の考え方と漢方処方 自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れて様々な症状が出る病気です。漢方では、五臓の肝(かん)や心(しん)の機能を調えることにより、自律神経失調症を治療します。 2016/04/19 コメディカル
ED(勃起不全)に効く漢方(1) ED(勃起不全)の考え方と漢方処方 ED(勃起不全)患者は、成人男性の4人に1人、50~60代では2人に1人に上ります。多くは、心因性です。漢方では、器質性も含め、安定した心身の状態を取り戻していくことにより、EDの根本的な改善を図ります。… 2015/08/18 コメディカル
過度の緊張(過緊張)に効く漢方(1) 過度の緊張(過緊張)の考え方と漢方処方 緊張すること自体はごく自然なことですが、それが強すぎたり長く続いたりすると、体調不良の原因となります。漢方では、過度の緊張は五臓の肝(かん)の機能不調が大きく影響していると考え、その肝の機能を調整することにより、「緊張体質」そのものを改善していきます。… 2014/06/12 コメディカル
不安感に効く漢方(1) 不安感の考え方と漢方処方 不安は日常的に誰もが感じるものですが、それが募ると体調不良の原因となります。漢方では、不安感は五臓の心(しん)の機能不調が大きく影響していると考え、その心の機能を調整することにより、不安感を解消していきます。… 2014/05/14 コメディカル
脱毛・薄毛・抜け毛に効く漢方(1) 脱毛・薄毛・抜け毛の考え方と漢方処方 頭髪のことを漢方で「血余(けつよ)」といいます。その人の栄養状態=血(けつ)の状態が、髪の毛の質を大きく左右します。漢方ではそのあたりを改善して髪の悩みに対処します。 2013/12/10 DI
不眠に効く漢方(2) 慢性的な不眠への漢方処方 はっきりとした悩みやストレスがないのに不眠が続く、あるいは不眠を繰り返す場合、体の中で五臓六腑や気血のバランスが失調しているのが不眠の原因と考えられます。漢方薬でバランスを調えて不眠体質を改善します。… 2013/05/30 医薬品