NEWS◎太陽光遮断で小児には有害の可能性も ブルーライトカット根拠なし、日本眼科学会など 4月14日、日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会など6団体が共同で、「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」という意見書を公開した。「小児にブルーライトカット眼鏡の装用を推奨する根拠はなく、むしろブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねない」という内容… 2021/04/15 眼科
リポート◎過度のスマホ使用で懸念される網膜障害 ブルーライトは視力を低下させる? させない? スマートフォンやパソコンの光に多く含まれるブルーライト。網膜に届く光の中では最も強く、その影響は世界的にも関心が高い。スマホなどの長期使用が網膜に与える影響はまだ不明だが、目に入る光の強さや時間は加齢黄斑変性などの網膜疾患にも関係する。将来の疾患発症のリスク軽減のためにも適… 2018/11/29 眼科
リポート◎眼精疲労だけじゃない! ブルーライトの害 中高生に広がる「スマホ睡眠障害」 概日リズム障害で朝起きられず学業に支障も スマートフォンやパソコンなどの液晶ディスプレーが発するブルーライトによる睡眠障害の増加が懸念されている。中でも睡眠不足になりがちな中高生は睡眠障害が重なり、遅刻が増え学業に支障を来すケースも。背後にいる多くの「予備軍」を早期に拾い上げ、適切な睡眠衛生指導や治療を行う必要があ… 2017/06/15 精神・神経
日経メディカル2012年9月号「キーワード」(転載) ブルーライト LEDの普及が眼精疲労を助長? 発光ダイオード(LED)液晶ディスプレーのテレビやパソコン、スマートフォンなどの普及に伴い、ブルーライト(青色光)が及ぼす人体への影響が懸念されている。発光源の液晶画面を見続けることで、眼精疲労を助長したり黄斑変性症を進行させる可能性があるからだ。… 2012/10/02 眼科