吸入LABA:セレベントが依然として断トツ 第2位はオンブレス、第3位はオーキシス 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、長時間作用型吸入β2刺激薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はサルメテロール(商品名セレベント)だった。医師の61.4%がサルメテロールを挙げ、最も人気のある長時間作用型吸入β2刺激薬であることが分かった。… 2017/05/25 医薬品
トレンドビュー◎COPD治療薬、選択のポイントは併存疾患と気道可逆性 多様化するCOPD治療薬をどう使い分ける? 正しく吸入できているかも要チェック 今年9月、慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬として長時間作用性抗コリン薬(LAMA)と長時間作用性β2刺激薬(LABA)の配合剤が薬事承認された。両剤の配合剤はわが国初となる。4月にはCOPDの診療ガイドラインが改訂され、安定期の薬物治療ではLAMAと並びLABAが第1選択薬に位置付けられた。さらに複… 2013/10/29 呼吸器
【新薬】ホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤 オーキシス:即効性を兼ね備えた吸入長時間作用型β2刺激薬 2012年6月29日、慢性閉塞性肺疾患治療薬のホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤(商品名オーキシス9μgタービュヘイラー28吸入、同60吸入)が製造承認を取得した。適応は「慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞性障害に基づく諸症状の緩和」で、用法・用量は「1回1吸入(9μg)を… 2012/08/24 呼吸器