2018年3月5日~3月25日 トラゼンタなど、重大な副作用に急性膵炎 ウプトラビとプラビックスが併用禁忌に DPP-4阻害薬のアナグリプチン(商品名スイニー)、テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物含有製剤(テネリア、カナリア)、リナグリプチン(トラゼンタ)の重大な副作用に、急性膵炎が追加されました。これにより、重大な副作用に急性膵炎が記載されていないDPP-4阻害薬は、オマリグリプチン(マリ… 2018/03/28 医薬品
DPP4阻害薬:シタグリプチンが一番人気 第2位はリナグリプチン、第3位はアログリプチン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、最も処方頻度の高いDPP4阻害薬を聞いたところ、第1位はシタグリプチン(商品名ジャヌビア、グラクティブ)となった。シタグリプチンを挙げた医師は過半数(56.1%)を超えており、ダントツの一位だった。… 2014/11/28 代謝・内分泌
効能・効果を「2型糖尿病」に ビルダグリプチン、全糖尿病薬との併用が可能に ノバルティス ファーマは2月28日、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP4)阻害薬のビルダグリプチン(商品名エクア)の効能・効果を「2型糖尿病」に変更する一部変更承認を取得したと発表した。2型糖尿病患者に対して、保険診療でビルダグリプチンを使用する場合、これまでは単剤、もしくはSU薬との併… 2013/03/04 代謝・内分泌
【新薬】テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物 テネリア:国内5番目の“純国産”DPP-4阻害薬 2012年6月29日、経口糖尿病治療薬のテネリグリプチン臭化水素酸塩水和物(商品名テネリア錠20mg)が製造承認を取得した。適応は「2型糖尿病で、次のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。(1)食事療法、運動療法のみ、(2)食事療法、運動療法に加えてスルホニルウレア系薬剤を使… 2012/07/27 代謝・内分泌