インタビュー◎2020年度診療報酬改定で心不全緩和ケアの保険適用が拡大 心不全緩和ケア、「学会の研修で算定」の舞台裏 日本心不全学会緩和ケア推進委員会委員長の木原康樹氏に聞く 2020年度診療報酬改定で、末期心不全に対する緩和ケアの保険適用が拡大され、その算定要件として受講が求められる研修に、日本心不全学会が開催する心不全緩和ケアトレーニングコースが加わった。同学会で緩和ケア推進委員会委員長を務める木原康樹氏(広島大学副学長・同大学院医系科学研究科循… 2020/03/11 循環器
シリーズ◎2020診療報酬改定 外来緩和ケア管理料の対象に末期心不全追加へ 緩和ケア病棟入院料は外来・在宅での緩和ケア実施が要件に 厚生労働省は10月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、2020年度診療報酬改定において外来緩和ケア管理料などに末期心不全の患者を算定対象に含めること、緩和ケア病棟入院料の要件に「外来や在宅での緩和ケア」の実施を加える方針を提案。反対意見は示されず、大筋で了承された。… 2019/10/18 行政・制度
日経メディカル2012年4月号「スペシャルリポート」転載 Vol.2 ココが変わった! 新・診療報酬【外来】 大病院受診の適正化図る 診療所も機能で評価 軽症患者は大病院以外で診る─。この体制構築のため、大病院の外来への患者集中を解消する策が講じられた。夜間対応や病診連携といった診療所のかかりつけ医機能を評価したのも特徴だ。 2012/04/10 行政・制度