NEWS◎経心尖アプローチで僧帽弁を置換する「TMVR」の国内初症例を実施 「カテーテルで僧帽弁置換」デバイスの治験開始 僧帽弁閉鎖不全症の患者に対して、人工心肺を用いず経心尖アプローチで僧帽弁置換術を行う「TMVR(transcatheter mitral valve replacement; 経カテーテル僧帽弁置換術)」デバイスの国際共同臨床試験であるAPOLLO試験が、今年1月に開始された。大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科のグループ… 2020/02/13 循環器
JAMA誌から 僧帽弁置換、50~69歳も生体弁が選択肢に 機械弁と15年生存率に差なし、米の長期観察研究が示唆 僧帽弁置換術では70歳未満が機械弁選択の基準年齢とされるが、それより若い50~69歳の患者でも、生体弁置換例の15年生存率は機械弁置換例と変わらないことが分かった。生命予後以外の転帰には、一長一短があるという。… 2015/04/27 循環器
ACC2010 僧帽弁閉鎖不全症へのカテーテル治療、手術と同等 MitraClipを用いたEVEREST II試験の12カ月成績まとまる 僧帽弁閉鎖不全症(MR)の手術適応となる患者を対象に、カテーテルをベースとした僧帽弁形成デバイスであるMitraClip(Abbott社)を外科治療と直接比較した初の無作為臨床試験、「EVEREST II(Endovascular Valve Edge-to-Edge REpair Study)試験」の成績がまとまった。… 2010/04/19 循環器