日本冠疾患学会2010 PCI症例の4分の1がpolyvascular disease 治療介入できるコレステロールと血圧の管理が重要に 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行った虚血性心疾患患者の3割近くが、下肢末梢動脈疾患(PAD)、内頸動脈狭窄症(CS)などを合併する「polyvascular disease」の状態にあることが分かった。小倉記念病院循環器科の三浦崇氏らが、第24回日本冠疾患学会学術集会(2010年12月10~11日、開催… 2011/01/14 循環器
日経メディカル2010年2月号「トレンドビュー」(転載) 難治性高血圧に腎動脈狭窄 急な血圧上昇や腎機能低下に注意 冠動脈疾患や動脈硬化症の患者の中に、実は多く潜在する腎動脈狭窄症。突然血圧が上昇したり、2~3剤の降圧薬を使用してもコントロールが悪い場合などは、一度疑ってみる必要がありそうだ。 2010/02/18 循環器
第1回 Introduction 冠動脈インターベンション症例の5.4%に腎動脈狭窄 小倉記念病院でカテーテル治療を受けるために入院した冠動脈疾患の患者さんに、全身の血管を超音波検査で狭窄がないか調べてみました。その結果、その4人に1人に、冠動脈以外の全身の血管病が見つかりました。その中で、腎動脈の狭窄も5.4%の患者に見つかりました。… 2009/09/03 循環器
新デバイス情報 ジョンソン・エンド・ジョンソン、腎動脈用ステント発売 ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルカンパニーは6月1日、腎動脈専用のステント「腎動脈用パルマッツ ジェネシス」(PALMAZ Genesis)の販売を同日より開始すると発表した。 2009/06/01 循環器