インタビュー◎低栄養の改善や個々の栄養管理が重要に 「病棟でも在宅でも管理栄養士の役割に大きな期待」 公益社団法人日本栄養士会・専務理事の迫和子氏に聞く 1947年に栄養士法が公布され、食の面から国民1人ひとりの健康を維持する職種として栄養士が新設されました。以降、戦後は栄養失調の改善が課題でしたが、高度経済成長期を経て飽食への対応が必要になり、時代の変遷とともに栄養士の役割は変わってきました。そして、最近では高齢化に伴って低栄養… 2020/05/13 生活習慣
病棟のモジュール化 近森正昭(近森会グループ近森病院腎代謝センター 臨床工学部部長) リハ専門医がいなかった80代にPTは訓練室で診断、治療を一人でこなしていました。管理栄養士は最近まで医師とは別に、栄養科の中にこもって計算していました。高い技能を持つ専門職でしたが、医師とは独立して働いていたのです。80年代の診断技術の発展、90年代の治療技術の進歩で地方まで高度な… 2009/02/25 コメディカル