「のんびり」な島で、忙しく働く 比嘉 哲史(伊平屋診療所) 今回は伊平屋診療所での実際の診療内容について書いてみようと思います。1日の受診数は約30人、時間外診療は月30回程度あります。診察時間は平日の8時30分から17時までの診療です。 2009/10/15 組織
本誌連動◆優先すべきは制度か、現場か どうなる総合医 Vol.3 時間外と往診、それが総合医の条件 ─東京大学高齢社会総合研究機構教授・辻 哲夫氏 今議論されている、「総合医」「家庭医」が、地域で求められるようになった背景には、社会の変化がある。死亡者のうち75歳以上の占める割合は年々増え、40年前は3人に1人だったのが、今は3人に2人。20年後には4人のうち3人になる。そのころには、75歳以上の人口が今の倍の約2000万人だ。多くの人… 2009/05/27 プライマリケア
時間外の軽症患者から自費徴収 安易な受診に歯止めをかけ、重症患者に専念 診療時間外の救急外来に患者が殺到し、現場の疲弊感が強まっている。そんな中、軽症患者の安易な受診を抑制するため、時間外診療の費用を自費徴収する病院が出てきた。実施病院では、時間外の患者減少など一定の効果が表れている。… 2008/09/05 医療経営