医療再生の第一歩に!「医療再生フォーラム」開かれる これまでなかった勤務医と病院の大きな連帯を作ろう、全医療人の声を結集していこう、という志の下、「医療再生フォーラム21」の第1回シンポジウムが、9月19日午後1時半から東京・秋葉原で開催されました。… 2010/10/15 行政・制度
今こそ勤務医と病院の連帯を! 医療再生を希求する医療人と国民の世論も手伝って、昨年はようやく政権交代が実現しました。明治維新以後140年が経過し、日本にようやく真の維新が訪れたと期待した方も少なくなかったのではないでしょうか。しかし現政権は、財政赤字の脅威をあおる財務省の姿勢に屈し、本格的な医療費増額を打ち… 2010/08/18 行政・制度
持続可能な医療体制を実現するための全国医師連盟の五つの緊急提言 黒川衛(全国医師連盟代表) 国際的に評価の高い日本の医療は、崩壊のまっただ中にあります。そして、医療崩壊は、日本社会に様々な悪影響を及ぼします。医療現場が疲弊する一方で、医療制度の矛盾は、長年放置されてきました。日本の医療は直ちに修復されなければなりません。全国医師連盟は、ここに持続可能な医療体制を実… 2009/08/19 行政・制度
新しい医師団体が発足 全国医師連盟が設立集会、労働環境改善など重点目標に 全国医師連盟が6月8日、都内で設立集会を開催した。会員数は740人、平均年齢は45歳と若い。今後の重点活動項目として、「診療環境の改善」「医療の法的・倫理的側面の解決」「医療情報の発信」の3つを掲げている。… 2008/06/09 行政・制度
~希望と課題の見えた夜だった~ 医療再生議連 真の公聴会 傍聴記 川口恭(ロハス・メディカル発行人) 『医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟』の発足記念シンポジウムが12日土曜日に日比谷公会堂で行われた。恥ずかしながら、初めて日比谷公会堂へ入って感激したのだが、そんなこと知るかという方ばかりだと思うので、早速ご報告しよう。… 2008/04/15 行政・制度
「勤務医の“医師会”を作ります」 全国医師連盟が発足、勤務医労働組合設立も視野に 「もはや、医師会や学会などの既存の組織に、日本の医療を任せておけない」──。そんな思いを募らせた勤務医のメンバーが集まり、勤務医の医師会ともいえる新組織を発足させようとしている。医療を脅かす様々な問題の渦中に置かれ、医療崩壊を肌で感じている彼らが、ついに行動を起こし始めた。… 2007/12/08 医師のキャリア