医師の解雇も左右する患者満足度調査 患者満足度調査についてはここ1年ほど、アメリカの救急医学界で様々な意見が交わされています。日本でも患者満足度調査が行われているということですので、今回はこの辺りについて書いてみたいと思います。… 2011/10/21 医療の質
【連載第8回】 高齢者を引きつける「魔法のうなずき」 若年者にはそれなりに好評なのに、高齢者の評判がすこぶる悪い――。ある診療所の患者満足度調査で、そんな結果が出た。この診療所は、都市部のど真ん中にあるせいか高齢患者の割合は低く、院長は結果をさほど気にしてはいなかったのだが、その原因を探るべく、院長の許可を得てデータをさらに細… 2007/07/11 医師・患者関係
【連載第4回】 上手な医療連携でクチコミを巻き起こせ クリニックなので仕方ないのかもしれませんが、検査機器があまりないので、入院するような重い病気になった時に、手遅れになってしまうのではないかと心配です--。これは、あるクリニックでの患者満足度調査に寄せられた高齢患者のコメントである。あなたが院長だったら、この声をどう受け止め… 2007/01/31 医療経営
患者が受診を中断する理由とは 「医師の説明不足」が大半、大阪の医療機関の調査で明らかに 「医師が一方的に説明し、私の考えや意思を尋ねなかった」「症状や治療について質問できないことがあった」--。これらは、治療中断者に対して行ったアンケート結果から浮かび上がってきた、患者の本音だ。この調査を行ったのは、大阪府や兵庫県で急性期病院や介護老人保健施設などを経営してい… 2006/10/13 医師・患者関係