2012年から肥満症専門医の認定も 肥満症の診断基準が11年ぶり改訂 日本肥満学会(中尾一和理事長)は「肥満症の診断基準」を11年ぶりに改訂する。2000年以降のエビデンスなどを基に検討した結果、日本における肥満の定義である「BMI≧25」、スクリーニング検査の指標としてのウエスト周囲長「男性85cm、女性90cm」といった、ベースとなる数値は不変。改訂は肥満合… 2011/09/29 代謝・内分泌
高血圧の発症予測に内臓脂肪型肥満と高感度CRPの組み合わせが有用 日本の代表的な疫学コホートである端野・壮瞥町研究のデータを用いて解析した結果、内臓脂肪型肥満(AO)と高感度CRP(hsCRP)を組み合わせることで、将来の高血圧の発症を予測できることが示された。9月26日からバンクーバーで開催中の第23回国際高血圧学会で、札幌医科大学第二内科の大西浩文氏… 2010/09/28 循環器