“良性”肥満の指標は肝臓脂肪 体脂肪の総量に対して内臓脂肪の比率が高ければ、インスリン抵抗性が高まり、心血管リスクも高くなることには異論がないだろう。逆に言えば、インスリン抵抗性がそれほど高くならず、動脈硬化との関連も少ない“良性の肥満”なるものが存在する可能性もあるということになる。… 2008/08/21 代謝・内分泌
アジア人女性でも内臓脂肪蓄積と死亡率が相関 BMIが低い女性で高リスクに 体脂肪の分布と死亡率の関係について調べた過去の研究は、主に肥満者が多い欧米で行われたものだが、この結果は肥満者が少ない集団にも当てはまるのだろうか。中国人女性を対象にした、ウエスト-ヒップ比(WHR)と死亡率の関係を評価する大規模コホート研究の結果、WHRが全死亡リスクの独立した予… 2007/06/01 代謝・内分泌
低脂肪乳を飲むと体脂肪が減り、ウエストにクビレ!--日本人女性で確認 低脂肪牛乳を飲むと体脂肪が減り、筋肉量が増えるというダイエット効果が確認された。辻学園栄養専門学校中央研究室の広田孝子教授が、2月3日に開催された「第7回メディアミルクセミナー」(主催:日本酪農乳業協会)で研究成果を発表した。… 2005/02/05 代謝・内分泌