薬局の倒産が過去最多を更新 2021年1~8月で22件、コロナ関連倒産がさらに増加するとの予測も 信用調査会社の東京商工リサーチ(東京都千代田区)は2021年9月7日、21年1~8月の保険調剤薬局の倒産が22件に上り、前年同期比で83.3%増となったことをリポートで公表した。過去の年間最多件数である17年の17件を既に上回っており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響が大きい… 2021/09/10 薬剤師
東日本大震災の影響はまだ見られず 2011年の医療機関倒産は32件、2年連続減少 帝国データバンクは1月19日、2001年から11年までの医療機関と老人福祉事業者の倒産動向調査結果を公表した。11年の倒産件数は、医療機関が32件、老人福祉事業者が14件で、ともに過去最多となった09年(それぞれ52件、32件)から2年連続で減少した。… 2012/01/31 医療経営
医療機関の倒産、過去最悪のペースに 上半期で昨年の件数・負債総額を突破 民間の信用調査機関、東京商工リサーチは、7月8日、2009年上半期(1月~6月)の倒産集計を発表した。歯科を含む病院・医院の倒産(負債額1000万円以上)の件数は39件。08年の年間発生件数36件を、半年で上回った。負債総額も184億円に達し、やはり昨年の年間合計176億円を超えた。… 2009/07/08 医療経営
再建目指した倒産病院の「その後」 8割強で再生計画にゴーサイン、規模縮小や財務改善で達成図る 2007年に倒産した52件の病院・医院のうち12件は、事業の再建を目指して民事再生法の適用を申請、債権者との話し合いなどを続けてきた。この12件のうち個人を除く11の医療法人の登記簿を取り寄せ、電話取材と併せて民事再生の進み具合を調べてみたところ、11法人中9法人は、既に裁判所によって再生… 2008/06/13 医療経営
解雇不当訴訟に見る医療・福祉の人の流れ ある判例雑誌の売り込みに送られてきたサンプル誌で見付けた、ある労働事件です。事件の概要はこうです。解雇無効を訴えたのは、ある特別養護老人ホームに勤める調理員です。 2007/09/18 行政・制度
【インサイド病院倒産vol.5】 見いだしにくい沈静化の材料 療養病床、過剰な債務、次期改定……難問山積み 首都圏に大きなツメ跡を残した台風9号は去ったが、医療界を襲っている倒産の嵐はまだ過ぎてはいない。8月分の倒産集計の発表はまだだが、既に大分県の上人会と大阪府の鳳林中央会、2つの医療法人が民事再生法の適用を申請したことが明らかになっている。… 2007/09/11 医療経営
【インサイド病院倒産◆Vol.2】 制度改革の波に飲まれた療養型病院の倒産劇 医療区分導入で38%の大減収、破産に追い込まれる 経営に行き詰る医療機関がじわりじわり増加している。今年の特徴は、これまで堅実に経営してきた病院や診療所の中から、民事再生や破産に追い込まれるところが出てきたことだ。北海道の医療法人円友会は、その典型的なケースだと道内の医療関係者の多くが見ている。… 2007/08/09 医療経営
医療機関の倒産、半年で30件に 負債30億円以上の病院の破綻も多発 民間の信用調査機関、東京商工リサーチは、7月11日、2007年上半期(1月~6月)の倒産月報を公表した。この間に発生した病院・診療所の倒産は30件。2005年、2006年の年間発生件数まであと数件に迫り、上半期としては、年間45件の倒産が発生した2002年の20件を上回る悪い数字となった。… 2007/07/11 医療経営
止まらない医療機関の倒産 負債総額は既に昨年、一昨年を超える 民間の信用調査機関、東京商工リサーチは、4月11日、2007年3月の倒産月報を発表した。それによると、今年1~3月の病院・医院の倒産は17件で、負債総額は183億円。負債総額は、既に2005年、2006年の年間合計額を上回っている。… 2007/04/11 医療経営
医療機関の倒産急増、1月は新集計で最多の8件 帝国データバンクのまとめで明らかに 帝国データバンクが2月13日に公表した「全国企業倒産集計(2007年1月分)」で、病院・開業医の月間の倒産件数が8件を数え、2005年4月の集計対象変更から22カ月間で最悪となったことがわかった。負債総額は91億8400万円。… 2007/02/13 医療経営
2004年の医療機関の倒産件数は46件、帝国データバンクがまとめる 帝国データバンクは1月20日、「全国企業倒産集計2004年報」を発表した。それによると、2004年の医療機関の倒産件数は46件で、2003年の39件を上回り、再び増加に転じた。 2005/01/21 医療経営