インタビュー◎企業勤務の経験生かして複数病院の再建に尽力 「事務職を病院経営のスペシャリストに」 一般社団法人日本病院経営支援機構・理事長の豊岡宏氏に聞く 病院経営の課題が多様化する中、各部門・現場の問題を見極めて解決を図る職として、事務職に大きな期待がかかっている。総務や経理といった従来の業務にとどまらず、病院経営指標等の分析・活用、病床稼働率の向上策の検討、働き方改革の推進など、病院の経営戦略を下支えする役割を事務職が担う… 2020/03/23 医療経営
「病床再編への意外なホンネ」が日経ヘルスケア調査で明らかに 医師の6割が「公立・公的424病院公表」を評価 2019年9月末、全国の公立・公的病院のうち再編統合の必要性について再検証すべき424病院が公表されました。公表を機に、地域医療提供体制の最適化に向けた議論は活性化されるのでしょうか。医療・介護の経営誌『日経ヘルスケア』は、12月号の特集「『424病院の公表』で地域医療構想は変わるか」で… 2019/12/20 組織
「医師臨床研修マッチング2017」中間結果ランキング マッチング中間、大学首位は不動の東京医科歯科 市中病院は1位聖路加、2位武蔵野赤十字、3位亀田 医師臨床研修マッチング協議会は9月22日、「医師臨床研修マッチング」の中間結果を公表した。日経メディカルでは、施設ごとの1位希望人数を基に、大学病院、市中病院それぞれのランキングを作成。大学病院は昨年の中間発表時の順位との変動を見た。… 2017/09/22 医師のキャリア
「自宅待機が月10回、手当を請求できる?」 公立病院に勤務しており、当直とは別に、月10回程度の自宅待機があります。病院との契約にオンコールに関しての記載はありませんが、各科のオンコール表は病院から正式に配布されています。待機料はもらっていませんが、請求できるのでしょうか? (ペンネーム 公立病院勤務)… 2017/02/16 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
速報◎2016年熊本地震 熊本市民病院が避難所での医療活動を展開 建物の安全性が確認されていないため、外来や入院、救急の全ての診療継続が困難となっている熊本市民病院が、被災者支援に加えて、避難所での健康・衛生管理にも本格的に取り組みだした。 2016/04/22 組織
結核病棟の飲み会あるある 育児に主体的に立候補したこともあって、夜の飲み会の類は最近めっきり行けていません。研修医の頃は、病棟の看護師さんに囲まれてお酒を飲むなんて、何てボクは幸せ者なのだろうと感動の日々を送っていましたが、30代も半ばに差し掛かると若い看護師さんとのジェネレーションギャップにショック… 2016/01/29 呼吸器
呼吸器病棟の紙カルテあるある 当院はいずれ電子カルテに変わる予定ですが、現時点では紙カルテを使用しています。そのため、看護師さんが看護記録を書かねばならない夕方は、しばしばカルテの争奪戦に。 2015/12/11 呼吸器
「医師臨床研修マッチング2015」中間結果ランキング 医科歯科大と東京医療センターが首位堅持 医師臨床研修マッチング協議会は9月25日、「医師臨床研修マッチング」の中間結果を公表した。日経メディカルでは、施設ごとの1位希望人数を基に、大学病院、市中病院それぞれのランキングを作成。大学病院は昨年の中間発表時の順位との変動をみた。… 2015/09/25 医師のキャリア
地域医療構想の実現を阻む「あの勢力」 今年4月から各都道府県で「地域医療構想」の策定作業が始まった。地域医療構想は2025年時点で目指すべき医療提供体制のいわば青写真。都道府県は、原則として二次医療圏を単位とする「構想区域」ごとに2025年の医療需要を推計した上で、必要となる病床数などの整備目標を定めて、その実現に向けた… 2015/05/25 医療提供体制
一問一答◎広島高裁松江支部での控訴審判決 「名誉回復できたよと息子に言ってやりたい」 自殺した勤務医の両親と弁護団が会見 元上司2人によるパワーハラスメントと長時間労働が原因で、男性勤務医のA氏(享年34歳)がうつ病を発症し自殺に至ったとして、A氏の両親が元上司2人と勤務先の公立八鹿病院(兵庫県養父市)に約1.7億円の損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が3月18日、広島高裁松江支部で行われた。… 2015/03/22 事件・話題
国家戦略特区の区域計画で個別化医療実現に向けた議論受け 国立がん研究センターがIVRセンターを開設 癌治療領域におけるIVR治療のエビデンス集積を目指す 国立がん研究センターは12月10日、中央病院(東京都中央区)にIVR(インターベンショナル・ラジオロジー)センターを開設したことを発表した。癌治療に特化した施設となり、他院からの紹介患者も受け入れる。… 2014/12/11 組織
人事ウラオモテ 国立がんセンター診療科長人事に異変 公募制導入の裏にもう一つの理由 千葉県柏市にある独立行政法人国立がん研究センター東病院。玄関を入った右側に、理事長、病院長をはじめとする幹部職員の役職と氏名が表示されている。 2014/07/11 事件・話題
この人に聞く◎尾身茂氏([独]年金・健康保険福祉施設整理機構理事長) 旧社会保険庁の病院群を再編 「総合診療医」育成の拠点に 厚生労働大臣から昨年4月、独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構(略称RFO)の理事長を拝命し、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO、ジェイコー)への改組準備を命ぜられました。RFOは、旧社会保険庁が年金保険料などを使って建てた宿泊施設や会館、医療施設の譲渡または廃止を目的に… 2013/10/15 医療経営
継承に向けた計画書を地域医療振興協会が提出 日大練馬病院の継承、4月の常勤医は120人から70人に 地域医療振興協会は3月13日、今年4月に日大から運営を引き継ぐ練馬光が丘病院(一般病床342床)の継承に向けた事前相談計画書を東京都に提出した。練馬区によると、4月1日の開設時点で協会が確保した医師数は常勤70人、非常勤40人。日大練馬光が丘病院の常勤121人、非常勤48人(いずれも昨年12月… 2012/03/16 事件・話題
被災者の生活不活発病リスクにも懸念示す 全国医学部長病院長会議が4月以降も被災地支援を継続へ 全国医学部長病院長会議は2月16日、定例記者会見を開き、4月以降も引き続き被災地への支援を行う方針を明らかにした。同会議は、昨年9月から岩手県・宮城県・福島県の基幹病院への医療支援を開始。派遣医師の数は今年3月までに、69大学・274人となる見込みで、1月からは茨城県への支援も行ってい… 2012/02/17 事件・話題
厚労省の検討会が報告書取りまとめへ 国病機構と労災病院の統合は見送り 厚生労働省の「国立病院・労災病院等の在り方を考える検討会」は1月31日、労災病院を運営する労働者健康福祉機構と国立病院機構の統合を見送り、両者の連携強化を進めていく報告書案を大筋で了承した。同検討会は「厚生労働省独立法人・公益法人等整理合理化委員会」報告書を基に、2011年4月から… 2012/02/01 組織
がんセンター50周年、記念式典に天皇皇后両陛下 独立行政法人国立がん研究センターが創立50周年を迎え、天皇、皇后両陛下ご臨席の下、1月24日に東京の有楽町朝日ホールで記念式典が開かれた。 2012/01/24 組織
厚労省、年金・健康保険福祉施設整理機構に通知 川崎社会保険病院と健康保険鳴門病院も譲渡へ 厚生労働省は12月21日、川崎社会保険病院(川崎市川崎区区)と健康保険鳴門病院(徳島県鳴門市)を譲渡対象として選定したと年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)に通知した。 2011/12/22 組織
計9病院の診療機能が半分以上損失 全国自治体病院協議会、病院の被災状況を調査 全国自治体病院協議会は東日本大震災で被災した病院の状況について、調査結果をとりまとめた。最も被害が大きかったのは宮城県。診療機能が半分以上失われたのは4病院で、診療機能に相当程度の影響が出たのは3病院に上った。… 2011/05/23 組織
深刻な麻酔医不足が背景か 千葉県がんセンター、歯科医の医科麻酔で家宅捜索 千葉県がんセンターは2月18日、同センターの歯科医が指針で定めた手続きをとらずに医科麻酔を行っていた疑いがあるなどとして、医師法違反容疑で千葉県警の家宅捜索を受けた。同センターは家宅捜索で、書類やカルテなどを押収されたという。… 2011/02/19 事件・話題
日本病院会が診療報酬改定影響度調査の結果を発表 改定により医業収入は前年比6.26%の増加 日本病院会は11月19日、会員病院を対象に行った2010年度診療報酬改定影響度調査の結果(速報版)を発表した。2010年6月の患者1人1日当たりの医業収入(単価)は、入院では平均5.66%増、外来では平均3.12%増と大きくアップ。今改定は急性期の大規模病院を重視した内容だったが、実際にそうした病… 2010/11/26 医療経営
私は、3月でがんセンター院長を辞めます 私はこの3月一杯で辞表を出すつもりです。私が退任を決めたのは、新理事長に嘉山孝正先生が決まったときでした。嘉山先生は私よりも年下ですし、やりにくくなると困ると考えたのです。 2010/03/11 行政・制度
「自治体病院は大赤字」というイメージが醸成されているともいえる 伊関友伸(城西大経営学部准教授) 「○○市立病院の『累積欠損金』はXX億円で破綻寸前」。よく、このような記事が新聞に掲載される。実際の話、2007年の全ての自治体病院の「累積欠損金」は2兆15億円に達する。累積欠損金が200億円を超える都道府県は北海道(629億円)、山形県(290億円)、福島県(201億円)、千葉県(258億円)… 2010/02/09 行政・制度
自治体病院の職員定数の意味するもの 伊関友伸(城西大経営学部准教授) 毎年、この時期になると、自治体病院と病院を設置する自治体の人事担当の間で、時に厳しいやりとりが行われるのが病院の職員定数の問題である。行政には、職員定数の枠が存在し、医療スタッフを増やすには、職員定数条例を改正することが必要であるが、その変更は容易なことではない。… 2010/02/01 行政・制度