整形外科Q&Aシリーズ《24》 9カ月男児のO脚、どのような介入が必要? <総合診療医>9カ月男児のO脚について お世話になっております。9カ月健診に来た男児について教えてください。海外の病院に勤務しております。足の内側をそろえると、大人の指が3本以上入るO脚です。装具などによる矯正が必要だと考えていますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による渡航… 2021/01/15 骨・関節・筋 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●小児◎2019年12月号掲載 12歳男児。動悸・息苦しさ 『日経メディカル』2019年12月号に掲載された小児のクイズです。患児は12歳の男児。受診前日の昼頃、運動中に動悸と吐き気がして左肩が痛みました。帰宅後も症状は続き、その日の夜に脈拍が速いことに気付きました。翌日、休日診療所を受診したところ、心拍数が180~190回/分の頻脈があったため、病… 2021/01/15 小児科 医師・医学生限定コンテンツ
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 外科医を目指しつつ、研究や教育にも携わりたい 研修医日本一を競う、第4回レジデントチャンピオンシップ(愛称:レジ王)の予選(2021年2月5日から)まで3週間となりました。レジ王を知ってもらうために始めたシリーズ「レジ王予選突破者が語る夢」も今回で6回目です。「ネットで問題を解くだけで参加できる予選は、気軽に自分の今の実力を知るこ… 2021/01/14 医師のキャリア
整形外科Q&Aシリーズ《23》 骨頭挿入術後3カ月のX線写真、脱臼リスクは? <リハビリテーション科医>大腿骨頸部骨折術後の単純X線写真について 3カ月前に右大腿骨人工骨頭挿入術(前側方アプローチ)を実施後、回復期リハビリテーション病院で疼痛なくリハビリを継続しています。フォロー目的で単純X線を撮影したのですが、もともと術前から、臼蓋の形が悪くないでしょう… 2021/01/13 骨・関節・筋 医師限定コンテンツ
医師採用の新手法、コロナの影響被るも成果あり 小倉記念病院の松本です。今年もよろしくお願いします。 広報・マーケティングが本職の私ですが、昨年は集患だけではなくてリクルートもお手伝いしていました。取り組んだのは「アブレーター」の募集。アブレーターとは、頻脈性不整脈のカテーテルアブレーションを手掛ける専門医のことです。当… 2021/01/13 医療経営
始めてみよう産業医(6) 【動画】産業医の業務とは?(後編) 今回は長時間労働やストレスチェックなど従業員との面談や復職面談の際のコツ、さらには産業医が巻き込まれる可能性のあるトラブルとその回避方法について解説します。(9分41秒) 2021/01/13 医師のキャリア
整形外科Q&Aシリーズ《22》 週末に大腿骨頸部を骨折、受診は週明けでよい? <精神科医>大腿骨頸部(転子部)骨折疑い患者さんの受診タイミングについて 精神科の認知症病棟に勤務しております。入院患者さんは、寝たきりの方も多く、歩ける方でも重度認知症です。大腿骨頸部(転子部)骨折が疑われた場合、本来であれば緊急受診が望ましいとは思います。ただ簡単に受診し… 2021/01/11 骨・関節・筋 医師限定コンテンツ
開業するなら第三者承継が望ましい? 最近、「クリニックの名前が山田医院から田中医院に変わりました。院長も山田から田中に変更します」といった事案を近隣でチラホラ目にするようになりました。このように親族間で継ぐのではなく、第三者が既存のクリニックを一定の価格で購入し、承継して院長になることを「第三者承継による開業… 2021/01/08 医師のキャリア
シェアハウスで仮想結婚生活中!? 皆さん、こんにちは。新年明けましておめでとうございます。ところで、年末の風物詩「M-1グランプリ」を皆さんはご覧になりましたか? 昨年はコロナ禍での開催ということで、1回戦が無観客、通常なら行われるはずの3回戦も省略されるなど、大会方式が大きく変更されたそうです。そんな過程を経て… 2021/01/08 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 患者さんの未来に寄り添っていきたい 研修医日本一を競う、第4回レジデントチャンピオンシップ(愛称:レジ王)の予選が2021年2月5日から始まります。第3回大会で予選を突破した初期研修医の⽅に、⼤会に参加したきっかけ、予選突破で変わったこと、今後に⽣かしたいこと、などをうかがいました。リウマチ膠原病科を専攻する多田尭央先… 2021/01/08 医師のキャリア
整形外科Q&Aシリーズ《21》 左足にもしびれが出現、脊柱管狭窄症…なのか? <精神科医>両下肢のしびれについて お疲れさまです。いつも大変お世話になっております。両足のしびれ症状について、先生方のご意見を伺えないでしょうか。【基本情報】70代女性、訪問診療の患者さん【経過】右下肢の痛み、しびれが主訴で、約1カ月前に大学病院の心臓血管外科を受診し下肢エコー… 2021/01/08 骨・関節・筋 医師限定コンテンツ
泌尿器科Q&Aシリーズ《14》 腎盂癌患者が腎盂腎炎に…播種リスクがあっても腎瘻を入れる? <泌尿器科医A>尿細胞診class Vで紹介のあった85歳男性の患者さんです。造影CTで早期相で濃染される腫瘤を左腎盂および左上部尿管、下部尿管に認めました。左水腎症も来しており、今後、手術加療の予定にしていましたが、40℃の高熱と倦怠感のため受診。尿沈渣で細菌(+)であり、白血球数 1万3300… 2021/01/06 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
始めてみよう産業医(5) 【動画】産業医の業務とは?(前編) 今回からは、産業医に求められる業務について解説します。まずは衛生委員会や職場巡視の実施、健康診断の結果判定をどのように進めていくか紹介します。(10分00秒) 2021/01/06 医師のキャリア
泌尿器科Q&Aシリーズ《13》 結石が無い方の尿管にもステントを留置すべき? <泌尿器科医A>尿管ステント留置の検討 76歳女性。ADLはほぼ全介助の方になります。尿路感染症を繰り返しており、抗菌薬で保存的に加療して軽快するも、腹痛が出現。精査のために行った腹部CTで腹部大動脈瘤を認め、さらに右尿管結石および両側水腎症も指摘され、当科に紹介されました。画像を確… 2021/01/05 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
医学会のバーチャル開催はこのまま定着するか 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック一色となった2020年が幕を閉じた。2019年までは何の疑問もなく行われていた学会や研究会、研修会などは、多人数が1カ所に集まる(以下、これをリアル開催と称する)ことから「三密」の状態が避けられず、主催者は否応なしにインターネットによ… 2021/01/05 組織
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 内科力と共感力を持った救急医になりたい 職場のチャットアプリのグループで先輩が宣伝していたのを見て、レジ王のことを初めて知りました。当初は参加するか迷いましたが、スマホから簡単にエントリーできましたし、自分の実力を試し勉強にもなる機会ととらえて、気張らず参加することに決めました。… 2021/01/05 医師のキャリア
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 母校でリハビリテーション医学を専攻します 第3回レジデントチャンピオンシップ(愛称:レジ王)で予選を突破した初期研修医の方に、大会に参加したきっかけ、予選突破で変わったこと、今後に生かしたいこと、などをうかがいました。「脳の機能に興味を持ち医学の世界に足を踏み入れた」。こう語る吉田健太郎先生は今後、リハビリテーション医… 2021/01/04 医師のキャリア
泌尿器科Q&Aシリーズ《16》 デュタステリドカプセルの嚥下が困難に…次の一手は? <総合診療医A>デュタステリドカプセルが服用困難になってきた際の次の一手 いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。前立腺肥大症で尿閉の既往がある方の、投薬調整に関する相談です。前立腺肥大症があり、尿閉で過去に尿道カテーテルを挿入されていましたが、現在は下記の薬剤を服用… 2020/12/28 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
ミス・ワールド日本代表に挑戦した私 ファイナリストとの出会いが一生の宝物に 初めまして、坂入みずきと申します。私は研修医2年目の夏、ミス・ワールド日本大会に挑戦し、準日本代表に選んでいただきました。私の挑戦をご紹介します。 2020/12/28 医師のキャリア
泌尿器科Q&Aシリーズ《15》 膀胱タンポナーデを繰り返す高齢者、対策は? <泌尿器科医A>89歳男性、出血性膀胱炎の疑い。膀胱タンポナーデの診断で入退院を繰り返している方です。血尿の精査で行った膀胱鏡および造影CT検査では腫瘍を疑う明らかな所見はなく、尿管鏡検査でも有意な所見がないような状態です。膀胱鏡では粘膜の発赤があったので、除外診断で出血性膀胱炎に… 2020/12/25 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 己の不甲斐なさに打ちのめされても、心を燃やせ 第3回レジデントチャンピオンシップ(愛称:レジ王)で予選を突破した初期研修医の方に、大会に参加したきっかけ、予選突破で変わったこと、今後に生かしたいこと、などをうかがいました。東北大学大学院医学系研究科博士課程に進まれた佐藤俊宏先生は、「(レジ王は)全国の研修医と交流できるまた… 2020/12/24 医師のキャリア
始めてみよう産業医(4) 【動画】顧問先はどのように探す?(後編) 産業医の顧問先の探し方の後編。今回はコネクションを使った探し方と共に、契約時の交渉の仕方や顧問料の相場について解説します。(7分1秒) 2020/12/23 医師のキャリア
シリーズ◎レジ王予選突破者が語る夢 全身を診れる感染症内科医を目指しています 前回の予選落ちが悔しくて、レジ王の決勝出場を目標に研修 研修医日本一を競う、第4回レジデントチャンピオンシップ(愛称:レジ王)の予選が2021年2月5日から始まります。このシリーズでは、第3回大会で予選を突破した初期研修医の皆さんに、大会に参加したきっかけ、予選突破で変わったこと、今後に生かしたいこと──などをうかがいました。トップバッタ… 2020/12/23 医師のキャリア
NEWS◎各学会に2026年までの整備求める 新制度下での専門医更新に試験実施を要求 日本専門医機構は2020年12月21日、定例の記者会見を実施。機構認定の専門医について5年ごとの更新を求め、各学会に対して2026年までにe-testなども含む試験による更新制度の整備を求めることを明らかにした。 新専門医制度が始まった2018年4月より研修を開始した専攻医の多くは2021年3月に研修を… 2020/12/22 医師のキャリア
第5回Chiba Clinical Skills Boot Camp 2020 若手医師の身体診察スキルUPをWebで 2020年12月13日、NPO法人千葉県医師研修支援ネットワークが主催する初期臨床研修医向けのセミナー「Chiba Clinical Skills Boot Camp」の第5回が開催されました。今回は新型コロナウイルス感染症の影響でWeb開催となりましたが、通常50人のところ5倍以上の272人余りの申し込みがありました。主催者… 2020/12/22 医師のキャリア
泌尿器科Q&Aシリーズ《12》 血尿が出た心房細動患者、ワルファリンは再開できるか <リハビリテーション科医>お世話になります。もともとワルファリンカリウムを内服しており血尿で中止した患者さんです。内服再開のタイミングもご教示いただけるとうれしいです。77歳男性、心房細動のためワルファリン内服中、心原性脳塞栓症による失語症のためリハビリテーション科に入院。既往… 2020/12/18 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●胸部X線◎2014年3月号掲載 58歳女性。全身倦怠感と息切れ感、増大する多発結節陰影 『日経メディカル』2014年3月号に掲載された胸部X線のクイズです。患者は58歳の女性。約9カ月前に受診した整形外科で、肺野の多発結節陰影を指摘されました。8カ月前に内科を受診し、改善傾向が見られましたが、その後に結節陰影が増大したため、病院の呼吸器内科を紹介されて受診しました。自覚症… 2020/12/18 呼吸器 医師・医学生限定コンテンツ
医師6411人に聞いた「学会バーチャル開催の満足度」 学会参加医師の7割がバーチャル開催を支持 アフターコロナの開催形式は意見分かれる 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって、2020年はほぼ全ての学会・研究会がインターネット上でのバーチャル開催となった。大規模な学会では数万人にも及ぶ参加者が1カ所に集まる従来の開催方法(以下、リアル開催)は不可能となり、バーチャル開催にせざるを得なかったが、1シーズ… 2020/12/17 組織
泌尿器科Q&Aシリーズ《11》 尿管切石術後、尿管狭窄をどう警戒する? <泌尿器科医A>尿管吻合後の閉塞に関する対応について 81歳男性。右尿管結石症および結石性腎盂腎炎の診断で、尿管ステントを留置するも、右尿管結石より上に進めることができずにタゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム(TAZ/PIPC)による保存的加療で軽快しました。その後、経皮的腎砕… 2020/12/16 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
始めてみよう産業医(4) 【動画】顧問先はどのように探す?(前編) 産業医の資格を取得しても、すぐに顧問先が見つかるわけではありません。今回は、(1)医師会経由、(2)産業医紹介会社、(3)クリニックでの非常勤、の3つの手段による顧問先探しのメリットとデメリットについて解説します。(6分59秒)… 2020/12/16 医師のキャリア
2021年度以降に地域医療研修の在り方に関する研究班設置へ 初期臨床研修の地域医療研修の延長は見送り 厚生労働省は2020年12月10日、医道審議会の医師分科会医師臨床研修部会を開催。医師不足地域の知事などが要望していた「初期臨床研修における地域医療研修の期間を現行の4週間から6カ月への延長」という案を「時期尚早」とし、2021年度以降に研究班を設置して地域医療研修の在り方を議論するため… 2020/12/16 医師のキャリア
アレルギー・免疫Q&Aシリーズ《14》 顎跛行は巨細胞性動脈炎に特異的なのか <整形外科医>巨細胞性動脈炎に対する顎跛行の感度・特異度について 55歳男性。腰痛、右大腿部痛で整形外科を受診したのですが、1週間前から顎跛行、片側性の頭痛が出現していたとのことで、巨細胞性動脈炎も鑑別に考えました(圧痛ははっきりしませんでした)。このとき、顎跛行(がくはこう)の… 2020/12/11 アレルギー・免疫 医師限定コンテンツ
師走の往診で考えた「老後、やりたいこと」 「もうすぐ一年が終わろうとしてますよ。早いですよね……」「恐ろしいです、早すぎて……。クリスマス、お正月、その前に大掃除と年賀状、考えるだけでもう嫌」「私もちょっとずつ家中の掃除をしているんですが、せっかくの日曜でたくさん掃除しよう!と思っていたのに、結局、ベランダの床と室外… 2020/12/11 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
再び番外編1 和田敬先生をしのんで 30年ぶりに見る心電図の恩師の講演映像 このコラムで心電図の書籍について紹介するのは前回で最後とお伝えした。今回は書籍そのものの紹介ではなく、番外編をお届けする。「心電図の書籍を10冊以上読破する」という挑戦テーマについて、改めて思い出させていただいた故・和田敬先生にまつわるエピソードを取り上げたい。… 2020/12/10 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
始めてみよう産業医(3) 【動画】資格はどのように取得するのが効率的? 今回は産業医資格の取得方法がテーマです。都道府県医師会や産業医科大学などで開催される集中講座を受講する際の注意点や、日本医師会認定産業医の資格は更新すべきかどうかなど、現役の産業医の意見をお届けします。(8分5秒)… 2020/12/09 医師のキャリア
アレルギー・免疫Q&Aシリーズ《13》 小児の食物アレルギー、除去食からどう戻す? <救急医A>10カ月の小児の食物アレルギーに関する相談です。離乳食開始後、タラやタラを含むベビーフードで体を痒がるとのことで、アレルギー検査を行いました。結果はクラス1でしたが、0歳児で症状ありのため、除去食を考えております。今後、除去解除を行うときは、どのように進めるのがよいでし… 2020/12/09 アレルギー・免疫 医師限定コンテンツ
アレルギー・免疫Q&Aシリーズ《12》 ソーセージ様指に見えるが抗核抗体は陰性、何を疑う? <内科医>抗核抗体陰性、ソーセージ様指について 定期外勤先の内科外来で診ている方についてご相談させてください。80歳代男性、CKD(G3bA2)と甲状腺摘出後の機能低下症でフォロー中の方です。「最近、指が腫れて握りにくい」「右手の指が外に向いてきたようだ」という訴えがあり、写真のような… 2020/12/07 アレルギー・免疫 医師限定コンテンツ
アレルギー・免疫Q&Aシリーズ《11》 ひどい口唇アフタと全身の紅斑、診断につながる次の一手は <内科医>下記の患者さんについて先生方のご意見をうかがえないでしょうか。[患者基本情報]・60歳代女性、高血圧(ARB、メインテート[一般名ビソプロロールフマル酸塩]2.5mg)、脂質異常症で内服加療中[経過]・入院7日前に柿狩りに行く。6日前から微熱、口唇アフタが出現。3日前、近医でキノ… 2020/12/04 アレルギー・免疫 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2016年1月号掲載 45歳女性。体幹に多発する掻痒感を伴う紅斑 『日経メディカル』2016年1月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は45歳の女性。以前から軽い痒みを伴う紅斑が体幹に多発して、再燃と寛解を繰り返していました。数カ所の医療機関を受診し、経口抗アレルギー薬やステロイド外用薬を数種類処方されましたが、改善しないため、病院の皮膚科を受診し… 2020/12/04 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
感染症科Q&Aシリーズ《10》 経過良好な前立腺膿瘍患者、TUR-Pは必要? <泌尿器科医>ドレナージの必要性について67歳男性、前立腺膿瘍の症例です。前立腺膿瘍の疑いで当院に紹介されました。MRI検査を行って前立腺膿瘍と診断。尿培養で緑膿菌を認めましたので感受性を確認してピペラシリン(PIPC)を継続して投与しています。入院して3日目でCRP 0.25mg/dL、発熱なく比… 2020/11/30 腎・泌尿器 医師限定コンテンツ
感染症科Q&Aシリーズ《9》 膿瘍所見がないつらい咽頭痛、どう治療する? <泌尿器科医>扁桃炎/扁桃周囲炎の対処について30歳代で深頸部膿瘍、喉頭蓋炎などを疑う所見に乏しく、溶連菌/アデノウイルスは両方陰性。ただし38℃を超える発熱が2~3日程度続き、白血球数1万2000/μL、CRPが10mg/dL程度上昇している場合、皆さんはどのような抗菌薬を処方するでしょうか。たま… 2020/11/27 感染症 医師限定コンテンツ
感染症科Q&Aシリーズ《8》 過去に副反応疑いありの高齢男性、予防接種を受けてよい? <循環器内科医>インフルエンザワクチンの副反応について インフルエンザワクチンに関する質問です。80歳代男性で、高血圧管理中の方です。10年ほど前に初めてインフルエンザワクチンを接種したようですが、接種翌日から5日間、38℃を超える発熱と全身の関節のかなりの腫脹があったようです。本人… 2020/11/26 感染症 医師限定コンテンツ
始めてみよう産業医(2) 【動画】産業医と臨床医の違いは? 「産業医になろう」第2回。今回は産業医について、法的に求められているものだけでなく、現場で産業医に求められるもの、求められる能力、さらには臨床医と異なる部分について解説します。(11分10秒)… 2020/11/25 医師のキャリア
いよいよ第3波! どうする研修医教育? ある程度覚悟はしていましたが、とうとう、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第3波が全国各地に押し寄せています。熱中症シーズンを乗り切ったのも束の間、インフルエンザや感冒の流行はこれからというのに、既に爆発的な増加です。超長期戦の真っただ中、医療現場だけでなく社会全体に、慢… 2020/11/24 感染症
留学医師ライブ#13(10月17日放送分) 世界各国の医師がLIVEで伝える「米国の産婦人科医」 世界各国で活躍する医師が、海外留学の「今」をライブで伝えます。毎週土曜21時から生放送! 今回は米国Eastern Virginia Medical School産婦人科指導医の川北先生に、米国の産婦人科医について話を聞きました。 2020/11/23 海外 医師・医学生限定コンテンツ
感染症科Q&Aシリーズ《7》 治療後の梅毒患者、どうフォローする? <泌尿器科医>梅毒のフォローについて 昨年夏過ぎに陰茎の発赤腫脹があり、受診した患者です。エピソードから、性感染症(STI)の可能性が高く、梅毒/HIV/クラミジアのチェックをしています。STS陰性・TPHA陽性で梅毒感染と診断、アモキシシリン1500mg・21日間処方で治療開始(同時にクラミジア… 2020/11/20 感染症 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●小児◎2019年11月号掲載 10歳男児。尿糖陽性 『日経メディカル』2019年11月号に掲載された小児のクイズです。患児は10歳の男児。小学校4年生でサッカークラブに所属しています。学校検尿で尿糖陽性を指摘され、精査を希望して病院の小児科を受診しました。自覚症状はなく、過去に尿糖陽性を指摘されたこともありません。家族歴として、父親が職… 2020/11/20 小児科 医師・医学生限定コンテンツ
臨時定員増は「地域枠を恒久定員の半数設置しても足りない場合」のみ 2023年度以降の医学部定員削減を確認 厚生労働省は2020年11月18日、「医療従事者の需給に関する検討会」の医師需給分科会を開催。2023年度以降の医学部の定員について、臨時定員を見直して総定員は減らす一方、主に臨時定員で手当てしてきた地域枠については恒久定員の中に組み込んで医師不足地域への対策を進めていく方針を改めて確… 2020/11/19 医師のキャリア
感染症科Q&Aシリーズ《6》 結核診断のための胃液吸引、これも3回やる? <内科医>結核診断における胃液吸引について 喀痰排出が困難な場合に胃液吸引の培養・塗沫で代用することがあるかと思うのですが、胃液は何回提出すれば十分なのでしょうか?(例えばIGRA陽性で活動性を否定するときなど)インターネットで公開されている各病院のマニュアルの中には、1回でよいと… 2020/11/18 呼吸器 医師限定コンテンツ
始めてみよう産業医(1) 【動画】産業医って何? 産業保健事務所ディープ・フォレスト代表で産業医の林恭弘氏が、「何をすれば産業医になれるのか」「どうやれば顧問先を探せるのか」「産業医の報酬の相場はどの程度なのか」「法人化すべきか」ということについて解説します。初回は林氏の自己紹介に加えて、産業医の歴史について紹介します。(8… 2020/11/18 医師のキャリア
留学医師ライブ#12(10月10日放送分) 世界各国の医師がLIVEで伝える「米国の小児科」 世界各国で活躍する医師が、海外留学の「今」をライブで伝えます。毎週土曜21時から生放送! 今回はミシガン小児病院の桑原先生に、米国の小児科について話を聞きました。 2020/11/16 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
感染症科Q&Aシリーズ《5》 「アモキシシリンは飲みにくいからセファクロルで…」薬剤師の提案を受けていい? <総合診療医>小児の定型肺炎や中耳炎でのアモキシシリン投与に関して、先生方のご意見を伺いたいと思います。小児の定型肺炎や中耳炎の治療ではアモキシシリン90mg/kg/日をよく処方しています。採用薬はワイドシリン20%細粒です。先日、門前薬局の薬剤師から、以下のようなご提案をいただきまし… 2020/11/16 感染症 医師限定コンテンツ
どうして東京がいいんだろう? 皆さん、こんにちは。日に日に気温が下がっていくことを肌に感じ、東京で迎える初めての冬の到来にワクワクしています。福岡に住む両親からも「寒くなってきたでしょう、何か欲しいものはありますか?」と対話アプリ「LINE(ライン)」でメッセージが送られてきました。「ユニクロのヒートテック… 2020/11/16 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
座談会◎研修病院の副院長たちが明かすマッチングの裏話 研修病院選びは「水が合う」かどうかも重要 10月22日、2020年度の医師臨床研修マッチングの結果が公表された(関連記事:マッチング最終結果、フルマッチは11校)。今年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で多くの研修病院が例年とは異なる採用活動が余儀なくされたが、マッチングにはどのような影響があったのか。市中病院で… 2020/11/13 医師のキャリア
夜明けの緩和ケア医 最近、夜が明けるのが遅くなった。 一番強く夜が明けるのを待ちかねていたのは、研修医の頃に当直していた時だ。絶え間なく鳴る病棟からのコール、直接来院する患者、救急隊からの電話。自分だけで当直しているわけではないとはいえ、真っ暗な中で電話を受け続け、救急外来に走り、病棟を駆け回… 2020/11/13 癌
感染症科Q&Aシリーズ《4》 フォーカス外から耐性菌、どこまで考慮する? <救急医>耐性菌検出歴と抗菌薬選択について抗菌薬を選択する際、現在focusと考えている臓器とは異なる検体からの耐性菌培養歴を有した場合、その耐性菌についてもカバーすべきかどうかについて教えてください。疑問が生じた症例を提示します。認知症で前医入院中、癒着性小腸閉塞となり当院入院と… 2020/11/13 感染症 医師限定コンテンツ
Digestive Endoscopy誌から ノンテクスキルトレーニングで結腸内視鏡検査がうまくなる? カナダのランダム化並行群間比較試験 新人内視鏡専門医に結腸内視鏡検査の研修を実施し、ノンテクニカルスキル(NTS)トレーニングを組み込んだカリキュラムと通常のカリキュラムを比較したところ、NTSトレーニングを組み込んだカリキュラムでは新人医師の結腸内視鏡検査能力が向上した。結果はDigestive Endoscopy誌9月号に掲載され… 2020/11/13 消化器
座談会◎医学生と研修医がマッチングを斬る! (後編) 大学に残らないのは「恥ずかしい」から!? 10月22日、2020年度の医師臨床研修マッチングの結果が公表された(関連記事:マッチング最終結果、フルマッチは11校)。大学病院希望者数と臨床研修病院(市中病院)のマッチ者数の割合の差は年々開く一方で、特に地方の大学病院などは定員割れのケースが目立つ。こうした状況を医学生と研修医は… 2020/11/12 医師のキャリア
座談会◎医学生と研修医がマッチングを斬る! (前編) オンライン説明会ってぶっちゃけどうですか? 10月22日、2020年度の医師臨床研修マッチングの結果が公表された(関連記事:マッチング最終結果、フルマッチは11校)。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴い、多くの研修病院が見学を中止する中、マッチングにはどのような影響があったのか。医学生と研修医にオンライン座談会で話… 2020/11/11 医師のキャリア