2019年11月25日~12月3日 ビラノアの重大な副作用にショック、アナフィラキシー追加 2019年11月25日~12月3日の添付文書の改訂情報をお知らせします。アレルギー性疾患治療薬のビラノア(一般名ビラスチン)の重大な副作用に「ショック、アナフィラキシー」が追加されました。 2019/12/11 医薬品
【第13回】 【動画】薬疹は誰が診るべき? 今回から新シリーズ、薬疹について取り上げます。「薬疹疑いは皮膚科医ではなく、担当医が診るべき」と國松氏は主張します。(4分34秒) 2019/12/04 皮膚科
【第33回】診断の決め手となるのはあの質問! つい見過ごしてしまう疾患、尋常性乾癬とは? 皮膚科では、「湿疹ですね」ということで実に多数の疾患が目の前を通り過ぎていく。たいていはステロイド外用で片が付く。ところが、「繰り返す」患者がいる。こういった患者の中に「乾癬」という疾患がある。この疾患、実は……医師の間を「診断されずに」スルーされている。つまり「見逃し病」だ… 2019/12/02 皮膚科
その爪の形、何が原因?(その3) この爪の溝、異常ですか? ときに爪に縦、あるいは横の線条・溝ができてしまう患者が来院します。自分で爪を切るときに気が付いて、不安になって受診されるケースが多いようです。 2019/12/02 皮膚科
ダニ咬傷! 除去と治療はこうしよう 茨城県で先日、マダニ媒介感染症による死亡者が出たというニュースが流れました。かまれた後、手足に発疹が出て、高熱が出現して、死に至ったということです。原因は日本紅斑熱と考えられており、茨城県内でマダニが媒介する感染症で死者が出たのは初めてということで話題になりました。日本紅斑… 2019/11/21 感染症
日経メディクイズ●皮膚 68歳男性。陰嚢に多発する紅色結節 陰嚢の結節を主訴に当科を受診した。半年前に気付いてから、次第に増大した。陰嚢左側に径9mm大、正中に径4mm大の桑実様の有茎性紅色結節があり、近傍に径1mm大の紅色小丘疹がある。自覚症状はない。 2019/11/19 皮膚科 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2016年7月号掲載 82歳男性。手背・前腕の紅斑、紫斑 『日経メディカル』2016年7月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は82歳の男性。2日前に転倒し、右手背を負傷。右手背と右前腕に腫脹、紅斑、紫斑が見られました。体温は37.3℃でした。 2019/11/08 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
日経メディクイズ●皮膚 87歳女性。一部に水疱を混じる全身の瘙痒性皮疹 約8カ月前から上肢に掻痒性皮疹が出現し、次第に全身に拡大。複数の医療機関を受診し、抗アレルギー薬、ステロイド外用薬で加療されるも難治で、掻痒に伴う不眠に悩まされていた。 2019/11/04 皮膚科 医師限定コンテンツ
不適正使用の報告多く、PMDAが「医薬品適正使用のお願い」発出 ラモトリギンによる重篤な皮膚障害で注意喚起 用法・用量の順守徹底を 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は10月23日、「PMDAからの医薬品適正使用のお 願い」を発行し、ラモトリギン(商品名ラミクタール他)について、重篤な皮膚障害の副作 用を来した症例において用法・用量が遵守されていない事例が多いとして、定められた用 法・用量を順守するよう注意喚起を行った… 2019/10/29 精神・神経
NEJM誌から 慢性特発性蕁麻疹にリゲリズマブが有望 フェーズ2b試験で標準治療が効かない患者にオマリズマブを上回る効果 慢性特発性蕁麻疹は、特定の外部刺激がないのに、痒みの強い丘疹や血管浮腫(または両方)が起こり、6週間以上続く場合と定義されている。ドイツCharite-Universitatsmedizin BerlinのMarcus Maurer氏らは、標準治療ではコントロールできない慢性特発性蕁麻疹患者を対象に、リゲリズマブ、オマリ… 2019/10/22 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 52歳男性。両腋窩の紅色びらん面と陰股部・臍部の紅斑局面 3年前から両腋窩に紅斑が出現し、近医皮膚科でステロイド外用を行っていたが、増悪・寛解を繰り返していた。2カ月前から腋窩部に疼痛が出現し、抗菌薬や抗真菌薬の内服と亜鉛華軟膏外用で加療するも、疼痛が変わらず当科を紹介受診した。… 2019/10/19 皮膚科 医師限定コンテンツ
2019年9月4日~23日 ザファテックの禁忌から高度の腎機能障害や透析の患者が削除 2019年9月4日~23日における、添付文書の主な改訂情報をお知らせします。まず、2型糖尿病治療薬のザファテック(一般名トレラグリプチンコハク酸塩)の禁忌から「高度の腎機能障害患者又は透析中の末期腎不全患者」が削除され、「中等度以上の腎機能障害のある患者又は透析中の末期腎不全患者」… 2019/09/30 代謝・内分泌
ざ瘡治療薬◇第3回調査 ディフェリンとベピオがじわりシェア伸長 1位はナジフロキサシン、2位はクリンダマイシン、3位はアダパレン 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、ざ瘡治療薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、25.9%の医師がナジフロキサシン(商品名:アクアチム他)と回答した。 第2位のクリンダマイシンリン酸エステル(ダラシンT他)は16.1%、第3位のアダパレン(ディフェリン他)は14.6%、第4位… 2019/09/23 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 43歳女性。体幹の痒みを伴う紅色丘疹と色素斑 2週間前より前胸部、背部~腰部に瘙痒の強い紅色の皮疹が出現してきた。近医でステロイド外用薬を処方されたが効果がなく、当院を紹介された。患者は5週間前より、食事から炭水化物を制限したダイエットを行っており、ここ2週間程で体重は93kgから81kgへと急激に減少した。初診時の臨床像を写真(… 2019/09/11 皮膚科 医師限定コンテンツ
2019年8月5日~25日 ドパミン受容体作動薬に「薬剤離脱症候群」の注意追加 メトトレキサートの全ての後発品に尋常性乾癬の効能効果が記載 2019年8月5日~25日における主な添付文書改訂情報をお知らせします。ドパミン受容体作動薬の重要な基本的注意に「薬剤離脱症候群」に関する注意が追加されました。さらに「減量・中止」に関する基本的注意ついても追記されました。… 2019/09/05 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 4歳女児。顔面のソバカス様の小色素斑 生後2カ月頃から外出の度に顔面に紅斑の出没を繰り返していた。1歳時、外出後に水疱、腫脹を伴う激しい日焼け様皮疹が出現したが、数日で消退した。その後は親の判断で適宜日焼け止めを使用していた。1歳半頃に小色素斑が出現、徐々に数が増えてきたため当科紹介となった… 2019/08/22 皮膚科 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2019年4月号掲載 76歳女性。体幹・四肢の丘疹と結節 『日経メディカル』2019年4月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は76歳の女性。3カ月前から、全身に痒みを伴う皮疹が現れました。前医でステロイドを外用しましたが軽快せず、皮疹の拡大が見られたため、大学病院の皮膚科を紹介受診しました。受診時には、四肢と体幹に紅色丘疹と痒疹結節が多発… 2019/08/09 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2019年1月号掲載 53歳女性。間擦部を中心とした全身の紅斑 『日経メディカル』2019年1月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は53歳の女性。5カ月前から、頭皮に浸出液や痂皮を伴う紅斑が出現しました。やがて、同じような皮疹が、背部・臀部などに拡大。近隣の皮膚科でステロイド外用や抗菌薬内服・外用による治療を受けましたが、増悪・寛解を繰り返すた… 2019/08/02 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
火事の広範囲熱傷で再認識する臓器としての皮膚 アニメーション会社にガソリンで放火された事件、僕はアニメが好きですし、京都アニメーションの作品の中にも大好きなものがあり、衝撃を受けています。亡くなられた方々、そしてその家族の皆様の悲しみに想いを馳せつつ、助かった人たちや、京都アニメーションがなんとか再び立ち上がっていくこ… 2019/08/01 救急医療・集中治療
皮膚科Q&Aシリーズ《10》 水疱性類天疱瘡だがステロイド内服不可。どうマネジメントする? <内科医>水疱性類天疱瘡の方で、過去にプレドニン内服で胃潰瘍、腸管穿孔等あり内服のステロイドは使いにくい方です。外用で何か出来ることありますか?何を塗って、どう保護すればいいですか?場所は鼠径〜大腿で写真のような所見です。… 2019/07/31 皮膚科 医師限定コンテンツ
JAMA誌から 造血幹細胞移植後の帯状疱疹を減らせるか? 組換え帯状疱疹ワクチンとプラセボを比較したフェーズ3試験 帯状疱疹は、自家造血幹細胞移植(HSCT)を受けた患者にしばしば見られる合併症の1つだ。ベルギーGlaxoSmithKline社のAdriana Bastidas氏らは、同社が開発した組換え帯状疱疹ワクチンを、幹細胞移植から50~70日時点とその後1~2カ月時点で計2回接種すると、中央値21カ月の追跡で、プラセボを接種… 2019/07/30 感染症
皮膚科Q&Aシリーズ《9》 数週間治らない手指の小水疱の正体は? <その他の診療科医>22歳の男性。数週間前から手指の小水疱あり。市販のオロナイン使用も改善ありません。疑われる疾患などご教示いただけたら幸いです。 2019/07/29 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《8》 手背、手掌に痒みを伴う紅斑が出現。鑑別は? <腎臓内科医>手背、手掌に痒みを伴う紅斑が突然出現しました。蕁麻疹かと思い、ステロイド外用するも改善がなく、1日経過して軽度の拡大を認めているのですが、紅斑の原因、診断などいかがでしょうか…?… 2019/07/26 皮膚科 医師限定コンテンツ
Lancet誌から リサンキズマブは尋常性乾癬治療に有望 アダリムマブと比較したフェーズ3試験 ドイツHamburg大学のKristian Reich氏らは、中等症から重症の慢性尋常性乾癬患者に対して、IL-23阻害薬のリサンキズマブとTNF-α阻害薬アダリムマブの有効性と安全性を比較する二重盲検のフェーズ3試験IMMventを行い、PASIスコア90%減少達成率などの指標でリサンキズマブの成績がアダリムマブよ… 2019/07/25 皮膚科
皮膚科Q&Aシリーズ《7》 増え続ける皮膚腫瘤。カフェオレ斑はないが…? <総合診療医>28歳女性。腹部、背部皮膚の写真のような1cmほどまでの病変が、5年前から1、2個はあったそうですが、この1年でどんどん増えて背部、腹部に各10個ほどになっています。カフェオレ斑はなく、背部、腹部の右側のみに局在しています。segmental neurofibromasの写真に似ている気がします… 2019/07/24 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《6》 下口唇の腫脹、どうマネージメントする? <形成外科医>質問です。病棟患者さんで、11日前のヘルニアのオペ術後です。 5日ほど前から左下口唇の腫脹を認めていたようで、ケナログを塗布されていたようです。どのような病態が考えられますでしょうか??本人に聞いたところ、掻痒感はないようです。… 2019/07/22 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《5》 耳介後部の皮疹は播種性帯状疱疹? 隔離すべき? <整形外科医>対応について教えてください。2日前から耳介後方から痛みが出現し昨日から写真のような皮疹が出現した70代女性です。帯状疱疹を想起したのですが領域がC2,3と三叉神経領域にかかっているようにみえました。播種性の定義は満たさないようにも思ったのですが、隣接する3分節ととれるか… 2019/07/19 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《4》 足底部に皮疹! 良性?それとも悪性黒色腫? <整形外科医>悪性黒色腫の可能性ありますか?本日痛風発作で受診された60代男性です。足底に皮疹があり、あれ?っと思い。。径10mm程度です。数年前から徐々に出てきたそうです。皮膚科にすぐ受診促した方がいいでしょうか。… 2019/07/17 皮膚科 医師限定コンテンツ
日経メディクイズ●皮膚 8歳女児。左頸部と左鎖骨部の紅斑、痂皮、掻痒 左頸部と左鎖骨部に、痂皮を伴う掻痒のある紅斑が1年前から出現した。近医で加療され、いったんは軽快したが3週間前より同部位に同様の皮疹が再燃したため、精査目的で当科を紹介受診した。体幹など、その他の部位に皮疹は認めない。… 2019/07/17 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《3》 高齢者に多い爪白癬併発の陥入爪にできること <内科医>在宅患者さんの右母指の陥入爪のご相談です(写真)。現時点では炎症もなく、訪看さんに削れる部分を削ってもらいつつ、経過観察してます。ご家族が心配性で炎症が生じたらと言ってまして、この時点で何かできることはございますか?肥厚しているのはこの爪のみで、真菌感染があると思う… 2019/07/15 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《2》 From カンボジア、徐々に悪化する腋窩から上腕の皮疹! <総合診療医A>カンボジアからの質問になります。17歳女性、3、4ヶ月前から右腋窩から右上腕にかけての発疹(最初は掻痒あったが今はなし、増大傾向)、時々発熱、発熱時に右側胸部が少し腫れて痛い、ということで受診。既往に生後7ヶ月時、右胸部と上腕の手術(詳細不明です)。受診時は発熱なく… 2019/07/12 皮膚科 医師限定コンテンツ
皮膚科Q&Aシリーズ《1》 痛みはなく弾性硬の下腿腫瘤。鑑別は? <整形外科医>30代男性、半年の経過で大きくなった下腿腫瘤です。痛みなし、弾性硬で、エコーだと内部が少しモザイクのような感じでした。次のアクションは生検かと思い皮膚科か形成外科に行ってもらおうと思ったのですが、鑑別はどんなものがあがるのでしょうか。… 2019/07/10 皮膚科 医師限定コンテンツ
学会トピック◎第39回日本静脈学会総会 下肢静脈瘤の血管内焼灼術ガイドライン発表 標準治療となったレーザーと高周波による焼灼術を対象 「下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術のガイドライン2019」が、第39回日本静脈学会総会(会期:7月4~5日、開催地:名古屋)で発表された。この領域では、レーザーによる血管内焼灼術(ETA)への保険適用を目前にした2010年に、「下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドライン」が作成されている。今… 2019/07/10 循環器
日経メディクイズ●皮膚 生後6カ月男児。全身性の角化異常 生後6カ月の男児。全身の鱗屑、落屑を主訴として来院した。出生直後は、全身がセロファン様の膜で包まれているような外観を呈していた。この膜は出生1~2日後には自然脱落し、現在のような鱗屑が体表に残るようになったという。… 2019/06/19 皮膚科 医師限定コンテンツ
特別編 皮膚科医待望の「全部盛り」ダーモカメラが発売されました 5月27日、カシオ計算機がダーモカメラDZ-D100(写真1)を発売しました。6月6日から名古屋市で開催される第118回日本皮膚科学会総会の企業ブースにも出展されると聞いています。 2019/06/06 皮膚科
【新薬】リサンキズマブ(スキリージ) 乾癬を治療する第2の抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体 2019年5月24日、乾癬治療薬リサンキズマブ(商品名スキリージ皮下注75mgシリンジ0.83mL)が発売された。本薬は、3月26日に製造販売が承認され、5月22日に薬価収載されていた。適応は「既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症」、用法用量は「1回150mgを初回、… 2019/05/31 皮膚科
その爪の形、何が原因?(その2) 爪が雲母のように分離してます… 今回は爪甲層状分裂症を紹介しますが、その前に前回紹介した、昨年のダーモスコピー道場で示した設問の解答を示します。 2019/05/24 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 2カ月男児。前胸部の鱗屑を伴う環状紅斑 生後直後より体幹に小丘疹が出現。水痘疑いにて、他科でアシクロビル点滴加療されたが、皮疹の改善がなかった。ステロイドを外用しても改善がないため、当科を受診した。 2019/05/17 皮膚科 医師限定コンテンツ
【第32回】「薬疹?」「不明湿疹?」を一発診断! 春に多い「ジアノッティ症候群」をご存じですか 何といっても皮膚科のスキルは「一発診断」。snap diagnosisともいうらしい。パッと見て「あぁこれはあれですよ。心配ありません!」とスラッと言えれば、患者は安心する。今日はそこで、春先に比較的お目にかかりやすい疾患を取り上げる。さて、以下の症状で小児患者が来院した。診断は何?… 2019/05/13 皮膚科
整形外科Q&Aシリーズ《1》 口唇創の縫合、細い糸で密に?太い糸で寄せる? 当直中で、自転車で転倒した顔面挫創の患者です。この口唇の創って、5-0ナイロンくらいで密に縫合しますか?細い糸で密に縫った方がいいのか、寄せることを念頭に太い糸でラフナートがいいのかと悩みまして相談です。… 2019/05/10 外科 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2018年4月号掲載 56歳男性。腰背部から臀部の紅斑局面 『日経メディカル』2018年4月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は56歳の男性。2年前から、腰やお尻を中心に広がる紅斑局面に悩まされています。近医で処方された外用ステロイドを塗って対処していましたが、3カ月前から外用薬を塗っても軽快しなくなり、局面の一部に浸潤を触れるようになったた… 2019/04/19 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2015年10月号掲載 60歳男性。頭頸部と四肢に生じた圧痛を伴う紅斑 『日経メディカル』2015年10月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は60歳の男性。38℃を超える熱が出て顔や頸回り、手足に赤い皮疹が現れたため、病院の皮膚科を受診しました。熱が出る1週間前から、体がだるく、関節痛と頭痛があったそうです。… 2019/04/12 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
NEJM誌から 日光角化症にはフルオロウラシルクリーム 4種類の治療法を比較したオランダのランダム化試験 オランダMaastricht大学のMaud H.E. Jansen氏らは、欧米で日光角化症患者に用いられている4通りの治療の有効性と安全性を比較するランダム化試験を行い、治療終了から12カ月間の治療失敗リスクが最も低いのは5%フルオロウラシルクリームだったと報告した。結果はNEJM誌2019年3月7日号に掲載され… 2019/04/01 皮膚科
外用ステロイド(ベリーストロングクラス)◇第3回調査 マイザー僅差のトップで三つ巴の構図変わらず 1位はマイザー、2位はアンテベート、3位はリンデロン-DP 日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、外用ステロイド(ベリーストロングクラス)のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、ジフルプレドナート(商品名:マイザー他)が31.6%と一番多くの支持を集めた。 第2位のベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル(アンテベート他)は28.… 2019/03/02 皮膚科
その爪の色、原因が分かりますか?(その2) 黒子以外でも爪が灰色に!? 前回、爪の解剖学を復習しました。今回からいよいよ爪の色の変化について、実際の症例をベースにして見ていきましょう。 2019/03/01 皮膚科
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2018年8月号掲載 1歳男児。躯幹の小丘疹と手掌・足底の水疱 『日経メディカル』2018年8月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は1歳の男児。3カ月前から体に痒みのある小さな丘疹がたくさんでき、手のひらと足の裏に小さな水疱が現れました。左の大腿には、小豆大の暗紅色結節が数個、生じていました。… 2019/02/22 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
その爪の色、原因が分かりますか?(その1) まずは爪の解剖学をよく理解しておきましょう マニキュア・ペディキュア・ジェルネイルなど、爪を装飾している女性をよく見かけます。先日は、5歳の女児がピンクのマニキュアをして来院し誇らしげに私に見せてくれました。 2019/02/21 皮膚科
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2015年4月号掲載 62歳男性。左足底の紅色結節 『日経メディカル』2015年4月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は62歳の男性。およそ1カ月前、左足底に赤い盛り上がりができていることに気づきました。初診時には、16×17mmの、表面にびらんを伴う紅色結節が見られました。… 2019/02/15 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
GPの必須アイテム、それは内診台 総合診療やプライマリ・ケア関連の学会や研究会に参加すると、対象としている患者が高齢者であることが多い。これは僻地だけでなく、人口の多い地域でも同様である。往診や看取りは総合診療の定番のテーマであり、GPのメインストリームは高齢者医療なのかもしれない。… 2019/02/08 プライマリケア
大ヒントが隠れているあの部位、診てますか? 読者の皆様、はじめまして。岡山市立市民病院総合内科の松浦宏樹と申します。私は、市中病院に内科医として勤務する傍ら、診断の一助となる特異的な身体所見や画像所見を見つけ、Clinical Pictureとして英文誌に100本掲載することを目標に活動しています。この連載では、そうしたClinical Picture… 2019/01/28 プライマリケア 医師・医学生限定コンテンツ
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2018 皮膚科医も有用性を実感する帯状疱疹の迅速診断 今年1月、「水痘・帯状疱疹ウイルス抗原検出キット(商品名デルマクイックVZV、以下「VZV抗原検査薬」)」が発売された。このキットは皮膚科専門医でも診断に悩むケースがある帯状疱疹に有用とされ、日経メディカルは3月にキットの使い方をまとめて紹介した。… 2018/12/27 感染症
シーズン2 第7話 祖母の背中 クリスマスも近くなったある日、勘弁先生とあたしは、同期の研修医、南沢亜希の実家にいた。彼女が、祖母の訪問診療を若葉クリニックに依頼したのだ。相田伸江さん、75歳。フェリーの発着する大波止(おおはと)から歩いて数分のビルの4階にひとり住んでいる。… 2018/12/18 医師のキャリア
日経メディクイズ●皮膚 53 歳女性。間擦部を中心とした全身の紅斑 5カ月前から頭皮に浸出液や痂皮を伴う紅斑が出現した。同様の皮疹が背部・臀部などに拡大し、近医皮膚科にてステロイド外用や抗菌薬内服・外用の加療を行うも増悪・寛解を繰り返すため、当科を紹介受診した。半年で9kgの体重減少が見られていた。初診時の臨床像を写真に示す。… 2018/12/17 皮膚科 医師限定コンテンツ
【第31回】こじれたざ瘡やざ瘡モドキをどうする? 「ニキビが治りません!」と言われたら ニキビの治療は今や戦国時代。多種多様な外用薬が処方できて、あれがだめならこれがある、と患者を次のオプションに持っていく方法がいろいろあるのでかなり楽になった。でも「治らない」「悪化した」と訴えてくる患者がいる。ここで、皮膚科医以外の医師のために、ざ瘡にはどのような薬剤を使用す… 2018/12/13 皮膚科
指の色素性病変の診かた(3) 皮溝平行パターンなら良性の色素細胞母斑 前々回、汗疱状湿疹の訴えで受診された70歳代女性の右手第一指にあった末端黒子型黒色腫のダーモスコピーを見てみました。そして、前回、掌蹠における皮溝と皮丘について復習しましたので、今回は実際の症例を見てみましょう。… 2018/12/07 皮膚科
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2018年6月号掲載 78歳女性。腹部の線状紅斑 『日経メディカル』2018年6月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は78歳の女性。約3カ月前、左季肋部に線状の紅斑が出現しました。近医で外用ステロイドが処方されましたが、改善がなく、皮疹が拡大したため病院の皮膚科を受診しました。患者には、左季肋部から心窩部、右季肋部まで、幅4~5mm大… 2018/12/07 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
2018年11月5日~25日 ヘパリン類似物質の外用泡状スプレーに新規格 アクトネル・ベネットの後発品の効能効果に「骨ページェット病」追加 2018年11月5日~25日における主な改訂情報です。ヘパリン類似物質の外用泡状スプレーに新規格が発売予定です。また、アクトネル・ベネットの後発品の効能効果に「骨ページェット病」追加されました。 2018/12/03 コメディカル
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2014年1月号掲載 39歳、男性。全身の皮疹と発熱、リンパ節腫脹。 『日経メディカル』2014年1月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は39歳の男性。5日前にかぜのような症状が表れたため、近医を受診。クロルフェニラミンとロキソプロフェンを3日分処方されました。3日前に38.5℃の発熱と、顔面、躯幹に皮疹が出現。熱が下がらず、皮疹も広がってきたため、病院の… 2018/11/30 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
日経メディクイズ●皮膚 73歳男性。露光部に多発する落屑・痂皮・びらんを伴う紅斑 20歳ごろから1日4合程度の飲酒を続けていた。8カ月前に近医で胃全摘術を施行した。2カ月前から両前腕に紅斑が出現し、後に頸部、顔面に拡大した。ステロイド外用薬で治療したが、改善が見られなかった。最小紅斑量測定は正常範囲内であった。… 2018/11/20 皮膚科 医師限定コンテンツ
指の色素性病変の診かた(2) 皮溝と皮丘、指紋はどっち? 前回、汗疱状湿疹の訴えで受診された70歳代女性の右手第一指にあった末端黒子型黒色腫のダーモスコピーを見てみました。 2018/11/20 皮膚科
リウマトレックス、20年目の適応拡大に思う DI Onlineでも既報の通り、尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症の4疾患に公知申請が認められ、リウマトレックス(一般名メトトレキサート、以下MTX)による治療が認められました。 2018/11/19 コメディカル
尋常性乾癬にリウマトレックス、保険適用に ブロプレスの小児患者への適応外使用もOKに 厚生労働省は、2018年11月8日と9日、「新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について」を発出した。 2018/11/13 コメディカル
指の色素性病変の診かた(1) その指、詳しく診させてもらえませんか? 毎日診察をしていると、症状が軽い部位の治療は希望しているのに、ずっと症状が重い別の部位の治療は希望していない患者さんに出会うことがあります。 2018/11/07 皮膚科
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2014年6月号掲載 3歳女児。背部の環状紅斑と褐色斑 『日経メディカル』2014年6月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は3歳の女児。約3カ月前、上背部に紅斑ができていることに家族が気付きました。紅斑は徐々に拡大して40×20mmほどに。中央部は光沢を伴う硬化局面を形成し、辺縁部に光沢を伴う病変と色素沈着を生じました。… 2018/11/02 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
2018年10月3日~10月24日 ラミクタールの重大な副作用に血球貪食症候群 コセンティクスでは炎症性腸疾患が追加に 2018年10月3日~10月24日の添付文書改訂情報です。ラモトリギン(商品名 ラミクタール錠他)の重大な副作用に「血球貪食症候群」が追加になりました。セクキヌマブ(商品名 コセンティクス皮下注)の重大な副作用に「炎症性腸疾患」が追加になりました。合わせて、慎重投与に「炎症性腸疾患の患… 2018/10/31 精神・神経
日経メディクイズ●皮膚 59歳女性。頸部に散在する黄色小丘疹・結節、黄色局面 頭部脱毛を主訴に当科を受診し加療した。その際、頸部に全周性に集簇する粟粒~米粒大の黄色小丘疹・結節を診察医に指摘された(写真1)。その他、両側腋窩には黄色局面を認めた(写真2)。 2018/10/26 皮膚科 医師限定コンテンツ
唇のプツプツがとれません。大丈夫ですか? どなたも朝の洗面時に、鏡に映った自分の顔を見て、瞼の腫れや顔色を気にしたり、鼻毛などのエチケットチェック、男性ならばひげ剃りをしていると思います。しかし、毎日見ているはずなのに、何らかの症状が出ていても見落していることがあります。… 2018/10/09 皮膚科
【講演資料あり】日薬大会ランチョンセミナー 皮膚疾患の服薬指導のツボをDIクイズで学ぶ 2018年9月23日、第51回日本薬剤師会学術大会で日経ドラッグインフォメーション/日経DIキャリア共催のランチョンセミナー「日経DIクイズで学ぼう~皮膚疾患の服薬指導のツボ~」が開催された。演者は、書籍「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」の監修者で、外用薬に詳しい杏雲堂病院(東京都千代田区)診… 2018/09/23 コメディカル
「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」発刊記念インタビュー 外用薬の指導は「あと一歩」で説得力が増す 日経DIはこのほど、書籍「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」を発行した。監修者は、外用薬に関する書籍を多数手がける大谷道輝氏。本書の活用方法を聞いた。 2018/09/21 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 73歳女性。左II趾の隆起する淡紅色局面 初診の2年前ごろから左II趾に淡紅褐色斑が出現し、前医を受診した(写真1)。ステロイド外用薬を処方され、経過を見ていたが、軽快しないため当科を受診した(写真2)。 2018/09/20 皮膚科 医師限定コンテンツ
医師4172人に聞いた医療用保湿剤の査定状況 「皮膚保湿剤が査定された経験あり」は23% 2018年4月の診療報酬改定に向けた中央社会保険医療協議会(中医協)の議論の中で、医療用保湿剤であるヘパリン類似物質外用薬(ヒルドイドなど)について、美容目的での使用が増加している可能性があるとして処方制限が提案されたことは記憶に新しい。3月下旬、皮膚保湿剤の処方に関して査定され… 2018/08/27 皮膚科
Lancet誌から 尋常性乾癬治療でリサンキズマブが有望 フェーズ3試験でウステキヌマブに勝る有効性 中等度から重度の慢性尋常性乾癬患者に対するリサンキズマブの有効性と安全性を、プラセボまたはウステキヌマブと比較するフェーズ3試験を行った米Wisconsin医科大学のKenneth B Gordon氏らは、リサンキズマブの有効性が最も優れていたと報告した。結果はLancet誌電子版に2018年8月7日に掲載され… 2018/08/27 皮膚科
【第18回】ジアフェニルスルホン(DDS) DDS:炎症性皮膚疾患に幅広く利用する経口薬 副作用はモニタリングすれば心配ない ここから数回にわたって、「いかにも皮膚科の薬」といえる3剤について説明します。ジアフェニルスルホン(DDS、商品名レクチゾール他)、エトレチナート(チガソン他)、シクロスポリン(サンディミュン、ネオーラル他)です。 ジアフェニルスルホンとエトレチナートは、ほぼ皮膚科のみで用いら… 2018/08/27 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 77歳男性。足底の網状皮斑と足趾潰瘍 初診1カ月前から足趾先端が紫色に変化し、潰瘍を形成した。足底には網状皮斑を認めた(写真1)。膝窩動脈、足背動脈、後脛骨動脈はともに拍動を触知できた。過去に腹部大動脈瘤と壁在血栓を指摘されていたが、手術適応なく経過観察となっている(写真2)。… 2018/08/24 皮膚科 医師限定コンテンツ
2018年7月25日~8月2日 ロセフィンの重大な副作用に「精神神経症状」が追加 ジブカインはアミド型局所麻酔薬に過敏症の患者で禁忌に セフトリアキソンナトリウム水和物(商品名ロセフィン静注用他)の重大な副作用に「精神神経症状」が追加になりました。乾癬治療薬のオテズラ錠(一般名アプレミラスト)の重大な副作用に「重度の下痢」が追加されました。疼痛治療薬のジブカイン塩酸塩含有製剤(ネオビタカイン注他)の禁忌に「… 2018/08/13 医薬品
ミノキシジル配合のOTC薬をアンファーが発売 販売中止と約5万個回収から約10カ月 アンファー(東京都千代田区)は2018年8月6日、ミノキシジル5%配合の第1類医薬品「スカルプD メディカルミノキ5」を発売すると発表した。ミノキシジルを配合したOTC薬は、大正製薬(東京都豊島区)のリアップシリーズ以外で初めて。… 2018/08/07 医薬品
JAMA Dermatology誌から 局所麻酔で手術を受ける患者の不安軽減を検討 ストレスボールや手を握る方法は頭頸部皮膚癌切除例で有効性を示せず 局所麻酔で手術を受ける患者は、全身麻酔下で手術を受ける患者に比べ、強い不安を覚える可能性がある。米Northwestern大学のArianna F. Yanes氏らは、頭頸部の皮膚癌切除術を受ける患者を対象に、ストレスボールを握る、または第三者の女性が患者の片手を握る、といった低リスクかつ低コストな方… 2018/08/07 癌
【漫画】毛虫の季節です 暑くなると皮膚のトラブルを訴える患者さんが増えます。冬は皮膚の乾燥を訴える患者さんが増えますが、皮膚疾患の患者さんの数は圧倒的に夏の方が多いと思います。汗をかくし、日に焼けるし、そしてとにかく虫が出るので虫刺されが多いです。毛虫被害が今年も出始めました。続きは4コマ漫画で。… 2018/07/24 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 1歳男児。躯幹の小丘疹と手掌・足底の水疱 3カ月前から躯幹に痒みのある小丘疹が多発し、手掌・足底に小水疱が出現した(写真1、2)。左大腿に小豆大の暗紅色結節数個を伴う。本症例の母親も同時期より痒みを伴う紅斑性丘疹を生じていた。近医でステロイド外用薬を処方されたが、改善しないため当科を受診した。… 2018/07/19 皮膚科 医師限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2016年4月号掲載 35歳男性。爪病変を伴った皮疹 今回のクイズは『日経メディカル』2016年4月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は35歳の男性。皮疹の加療目的で紹介受診しました。小学生の頃から下腿に発疹があり、次第に増悪。1年前から手指の変形と爪の異常が表れていました。… 2018/07/13 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2017年5月号掲載 81歳女性。左第1趾爪甲に生じた色素病変 『日経メディカル』2017年5月号に掲載された皮膚のクイズです。患者は81歳の女性。2カ月前、左の第1趾爪甲の色が全体的に変わっていることに気付き、受診しました。疼痛はありません。 2018/07/06 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ
【第30回】虫刺されかどうか、それが問題だ どうしてますか? 原因不明の虫刺され… 「マダニの新たな天敵を発見」が全国レベルのニュースになるくらい、今「虫刺され」が熱い! 夏が近いと皮膚科は虫刺されの患者で賑わう。アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、足白癬などの診断・説明・治療でてんてこ舞いしていると「たかが虫刺されか」と思い、面倒臭いので「薬出しておきましょう」で… 2018/06/26 皮膚科
日経メディクイズ●皮膚 55歳女性。両眼瞼の掻痒、発赤腫脹 初診数日前から両眼瞼に掻痒があった。徐々に発赤、腫脹が強くなり、右眼瞼が開きにくくなったと受診した。受診時には両側上眼瞼に境界明瞭な鱗屑を伴う紅斑局面が見られた。特に、右上眼瞼の浮腫がより強く見られた。… 2018/06/21 皮膚科 医師限定コンテンツ
【新薬】シロリムス(ラパリムスゲル) 結節性硬化症の皮膚病変にmTORIの外用薬 2018年6月6日、mTOR阻害薬シロリムスの外用ゲル製剤(商品名ラパリムスゲル0.2%)が発売された。適応は「結節性硬化症に伴う皮膚病変」、用法用量は「1日2回、患部に適量を塗布」となっている。同一成分としては経口製剤(錠剤)が「リンパ脈管筋腫症」の適応で2014年12月より臨床使用されている… 2018/06/15 皮膚科
押さえておくべき光線過敏症 貼付薬を剥がした後も、少なくとも4週間は同様に注意 【相談】患者さんから「貼ったままテニスをすると、かぶれてしまう痛み止めの湿布があるようだが、私の湿布は大丈夫か」と相談がありました。ケトプロフェンの光線過敏症のことだと思いますが、薬局薬剤師として知っておくべきことを教えてください。(50代女性)【回答】ケトプロフェンは剥がした… 2018/06/12 コメディカル
走り出した新専門医制度、基本領域の動向 Vol.7 泌尿器科、皮膚科、救急科の研修プログラム初年度は? 2017年度からプログラム制で運営している泌尿器科領域において、2018年度の専攻医採用数は274人。2017年度の1年次後期研修医は252人、2016年度は200~220人で増加が続いている。「内科的な診療から外科的な処置まで、様々なアプローチを行う泌尿器科の魅力が医学生や初期研修医に認識されているの… 2018/06/08 救急医療・集中治療 医師・医学生限定コンテンツ
よりぬきメディクイズ●皮膚◎2017年10月号掲載 25歳女性。外陰部の結節 臨床でよく出会う症例を基に、診断・治療の要点をクイズ形式で考え、学んでいきましょう。今回取り上げるのは、2017年10月号に掲載された皮膚のクイズです。 患者は25歳の女性。1カ月前、外陰部に結節が表れました。近医で処方されたイミキモドクリームを外用しましたが、改善しなかったため当院を… 2018/06/08 皮膚科 医師・医学生限定コンテンツ