検索範囲指定
検索結果のソート条件
ジャンルから記事を探す
薬を探す
お知らせ
BRCA遺伝子変異およびBRCAnessの卵巣癌患者にトラベクテジン単剤投与はOSを改善せず【ASCO 2022】
2022/06/08
再発卵巣癌にrelacorilant間欠投与とnab-パクリタキセルの併用は全生存期間を延長する傾向【ASCO 2022】
2022/06/07
卵巣癌の1次治療後の維持療法にrucaparibはHRDの状態に関わりなくPFSを延長【ASCO 2022】
進行骨・軟部肉腫と婦人科悪性腫瘍を対象にHER2標的CAR-T細胞の医師主導治験が信州大学で開始へ
2022/05/09
次世代PARP阻害薬AZD5305はHRR遺伝子異常を有する患者で腫瘍、遺伝子変異のタイプに関わらず有望な抗腫瘍効果【AACR 2022】
2022/04/12
claudin-6高発現の進行固形癌にclaudin-6標的CAR-T細胞が有効な可能性、特に精巣腫瘍で高い効果【AACR 2022】
2022/04/11
卵巣癌におけるベバシズマブ10mg/kg 2週間間隔投与が保険適用に
2022/04/07
葉酸受容体α高発現の白金系抗癌薬抵抗性卵巣癌にmirvetuximab soravatansineが良好な抗腫瘍活性【SGO 2022】
2022/03/21
上皮性卵巣癌・卵管癌・腹膜原発癌にパクリタキセルと併用するカルボプラチンは腹腔内投与が静注よりPFSを延長【SGO 2022】
2022/03/20
2ライン以上の前治療を受けたBRCA変異陽性再発卵巣癌へのオラパリブのOS延長効果は非白金系の抗癌薬と同等【SGO 2022】
Lancet誌から
再発性の低異型度漿液性卵巣癌にトラメチニブが有望
2022/03/07
腹膜播種を有するGPC3発現卵巣癌に対するiPS細胞由来ナチュラルキラー細胞を用いた治験が開始
2021/11/11
プラチナ製剤感受性再発卵巣癌においてPARP阻害薬後のPARP阻害薬は有効 【ESMO 2021】
2021/09/19
relacorilant間欠投与とnab-パクリタキセルの併用はプラチナ製剤抵抗性再発卵巣癌のPFSとDoRを有意に延長【ESMO 2021】
プラチナ製剤抵抗性卵巣癌に対するアセチルサリチル酸とベバシズマブ、アテゾリズマブの併用はPFSの改善を示せず【ESMO 2021】
2021/09/18
リポート◎遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版の解説
前立腺癌、膵癌の罹患リスクも高い遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)
2021/09/14
学会リポート◎日本婦人科腫瘍学会2021
PARP阻害薬既往という新たなシチュエーションを迎えた卵巣癌治療
2021/09/01
葉酸受容体陽性の卵巣癌に新規蛍光剤OTL38による術中画像診断は病変検出に有用【ASCO 2021】
2021/06/08
PARP阻害薬抵抗性の卵巣癌にWee1阻害薬adavosertib単剤およびオラパリブとの併用は有効【ASCO 2021】
プラチナ製剤抵抗性の進行卵巣癌で抗PD-1/PD-L1抗体未投与の患者にtislelizumab+sitravatinibが有望【AACR 2021】
2021/04/13
BRCA遺伝子変異陽性進行卵巣癌へのオラパリブ維持療法は高リスク患者、低リスク患者のどちらでも長期間有効【SGO 21】
2021/03/21
再発卵巣癌へのニラパリブの維持療法はPFS2を延長、OSはBRCA遺伝子変異がある患者で延長【SGO 2021】
白金系抗癌薬抵抗性の再発卵巣癌にGAS6/AXL経路阻害薬AVB-500が有用である可能性【SGO 2021】
2レジメン以上の化学療法歴のあるBRCA変異陽性卵巣癌へのrucaparib投与はPFSを有意に延長【SGO 2021】
2021/03/20
切除不能な腎細胞癌と卵巣癌を対象に抗CDH6抗体薬物複合体DS-6000のフェーズ1を米国で開始
2021/02/03
オラパリブのHRDを有する進行卵巣癌、BRCA変異陽性mCRPC、BRCA変異陽性膵癌への適応拡大が承認
2020/12/28
【新薬】ニラパリブ(ゼジューラ)
卵巣癌を治療する1日1回投与のPARP阻害薬
2020/12/04
進行卵巣癌の1次治療後の維持療法でベバシズマブとオラパリブの併用は日本人患者でも有効【ESMO Asia2020】
2020/11/21
HRDを有する進行卵巣癌の1次治療後の維持療法でベバシズマブとオラパリブの併用療法が欧州で承認
2020/11/05
プラチナ製剤抵抗性の進行・再発卵巣癌に対するニボルマブは化学療法と比較してOS、PFSの改善を示せず【ESMO2020】
2020/09/23
卵巣癌の1次治療にカルボプラチンとパクリタキセル週1回投与は生存を改善せず、標準治療は3週おき投与【ESMO2020】
新規診断III/IV期卵巣癌に化学療法+ベバシズマブへのアテゾリズマブ追加は有意なPFS改善を示さず【ESMO2020】
新規診断進行高グレード卵巣癌患者に対するベバシズマブによる維持療法へのオラパリブ併用でPFS2、TSSTが改善【ESMO2020】
2020/09/22
再発卵巣癌にトラベクテジン/リポソーム化ドキソルビシンはOS改善を示さず、プラチナ系薬剤は変わらず標準治療【ESMO2020】
2020/09/21
BRCA変異陽性の新規診断進行卵巣癌患者に対するオラパリブ維持療法の5年PFS率は48%【ESMO2020】
2020/09/19
PARP阻害薬ニラパリブが卵巣癌を対象に部会を通過
2020/09/07
進行卵巣癌の1次治療でベバシズマブ、パクリタキセル、カルボプラチンにアテゾリズマブの追加投与はPFSを延長せず
2020/07/13
新規診断進行卵巣癌の1次治療後の維持療法でrucaparibとニボルマブの併用を評価する試験の患者登録が完了
2020/06/11
再発卵巣癌に対する腫瘍減量手術は完全切除で化学療法群と比較してOSを16カ月延長 【ASCO2020】
2020/06/01
学会リポート◎日本産科婦人科学会2020
婦人科癌におけるがんゲノム医療の基礎知識
2020/05/21
白金系抗癌剤感受性でgBRCA変異を持つ再発卵巣癌の維持療法でオラパリブは全生存期間を約13カ月延長【ASCO2020】
2020/05/14
HRD陽性進行卵巣癌の1次治療の維持療法としてオラパリブとベバシズマブの併用療法が米国で承認
2020/05/09
PARP阻害薬ニラパリブが進行卵巣癌の1次治療の維持療法として米国で承認
2020/04/30
最近の臨床研究からみる婦人科癌治療の動向
2020/04/28
白金系抗癌薬感受性再発卵巣癌へのオラパリブとcediranibの併用は標準化学療法よりPFSを有意に延長できず
2020/03/12
JAMA Network Open誌から
進行卵巣癌でPFSはOSの代替指標にできるか?
2020/01/29
オラパリブとベバシズマブの併用療法が進行卵巣癌の1次治療後の維持療法として米国で申請
2020/01/14
1分解説◎遺伝性乳がん・卵巣がん症候群への"2次予防的”切除が保険適用に
アンジーの受けた発症前予防切除は適応外のまま
2019/12/17
PARP阻害薬ニラパリブが卵巣癌を対象に申請
2019/12/01
エリアレビュー◎ESMO2019・卵巣癌
PARP阻害薬3剤時代の卵巣癌治療はどう変わるか?
2019/11/08
ATM変異陽性進行癌とPARP阻害薬既治療BRCA1/2変異陽性HGSOCにオラパリブとATR阻害薬の併用が有効な可能性【AACR-NCI-EORTC2019】
2019/10/29
未治療の進行卵巣漿液性腺癌に対しveliparibは化学療法との併用および維持療法でPFSを延長【ESMO2019】
2019/09/30
niraparibは進行卵巣癌の1次治療後の維持療法としてHRDの有無などに関わらずPFSを延長【ESMO2019】
2019/09/29
進行卵巣癌の1次治療後の維持療法でベバシズマブとオラパリブの併用はベバシズマブのみよりPFSを延長【ESMO2019】
進行卵巣癌1次治療後の維持療法でベバシズマブへのオラパリブ追加がPFSを有意に延長
2019/08/14
日本人卵巣癌におけるBRCA変異率調査の結果を解説
2019/08/01
学会リポート◎日本婦人科腫瘍学会2019
婦人科癌にも免疫チェックポイント阻害薬の波
2019/07/25
BRCA変異を有する進行卵巣癌の1次治療後の維持療法にオラパリブが適応拡大
2019/06/18
BRCA変異を持つ白金系抗癌薬感受性再発卵巣癌でオラパリブが非白金系抗癌薬より奏効率とPFSを有意に改善【ASCO2019】
2019/06/04
プラチナ製剤抵抗性再発・再燃卵巣癌に対するPLDは40mg/m2の減量投与でもPFSとOSは標準用量と同等の可能性【ASCO2019】
2019/06/03
再発・持続性の卵巣明細胞腺癌患者の増悪後生存期間はプラチナ製剤抵抗性再発の患者で不良【ASCO2019】
2019/06/02
チェックポイント1阻害薬prexasertibとオラパリブの併用は安全でBRCA変異のある卵巣癌で有効な可能性【AACR2019】
2019/04/03
NEJM誌から
リンパ節郭清は卵巣癌の生存期間を延長しない
2019/03/22
未治療進行卵巣癌へのアベルマブと化学療法後のtalazoparib維持療法を評価するフェーズ3が中止
2019/03/20
腹部エコー診療の実際5 脈管・腎/副腎/泌尿器・婦人科臓器・その他篇
卵巣腫瘍
2019/01/04
オラパリブが米国で進行卵巣癌1次治療の維持療法として承認
2018/12/20
JAMA Intern Med誌から
超音波画像所見別の卵巣癌リスクを推定
2018/11/27
白金系抗癌薬抵抗性/難治性卵巣癌へのアベルマブ投与はPLD単剤よりOS、PFSを有意に延長できず
2018/11/20
BRCA1/2変異を持つ進行卵巣癌の1次治療後の維持療法としてPARP阻害薬オラパリブが有効【ESMO2018】
2018/10/23
再発卵巣癌のプラチナ製剤を含む再治療ではカルボプラチン+PLD+ベバシズマブでPFSが延長【ESMO2018】
2018/10/21
シリーズ◎忘れられないカルテ
「私はどこへ行けばいいんでしょう?」と患者に言わせてしまったあの日
2018/10/19
学会リポート◎日本婦人科腫瘍学会2018
卵巣癌治療はPARP阻害薬の登場や併用療法で大きく変化する
2018/10/03
卵巣がん治療ガイドライン2015年版の分子標的薬に関するCQのアップデイトを公表
2018/08/28
卵巣がん治療ガイドライン改訂で分子標的薬へのパブコメを婦人科腫瘍学会が再度募集
2018/08/07
卵巣がん治療ガイドライン改訂で分子標的薬へのパブリックコメントを婦人科腫瘍学会が募集中
2018/07/05
BRCA変異を有する進行卵巣癌1次治療後の維持療法としてオラパリブがPFSを有意に延長
2018/06/27
プラチナ感受性再発卵巣癌に二次的腫瘍減量手術を行ってもOS改善は見られず【ASCO2018】
2018/06/08
進行卵巣癌で術前化学療法は非劣性を示せず、手術先行治療が標準のまま【ASCO2018】
2018/06/06
学会リポート◎日本産科婦人科学会2018・婦人科癌
新たな治療法で目指す婦人科癌の個別化医療
2018/05/28
【新薬】オラパリブ(リムパーザ)
卵巣癌に対する経口分子標的薬が初めて承認
2018/04/13
婦人科腫瘍学会が卵巣癌患者に対するBRCA遺伝子検査実施の際の考え方を公表
2018/02/27
進行卵巣癌に対するプラチナ系抗癌剤ベースの化学療法+ベバシズマブの安全性を日本人で確認【ESMO2017】
2017/09/11
学会リポート◎日本婦人科腫瘍学会2017
分子標的治療に続き免疫療法も視野に入った婦人科癌の薬物療法
2017/08/25
PARP阻害薬olaparibが卵巣癌の維持療法として米国で承認
2017/08/18
麻央さん訃報に思う、広がれ!若年性乳癌対策
2017/07/18
抗PD-L1抗体atezolizumabの卵巣癌と去勢抵抗性前立腺癌を対象としたフェーズ3が開始
2017/04/25
抗MUC16抗体-MMAE複合体製剤DMUC4064Aが白金製剤抵抗性卵巣癌に有用な可能性【AACR2017】
2017/04/03
BRCA変異陽性で白金系製剤感受性再発卵巣癌への維持療法でのolaparib投与はPFSを大幅に延長
2017/03/16
BMJ誌から
卵巣を温存すると総死亡リスクが低下する
2017/03/08
PARP阻害薬niraparibがプラチナ製剤感受性再発卵巣癌のPFSを改善、効果はBRCA遺伝子変異やHRDの状態に関わらず【ESMO2016】
2016/10/10
境界悪性卵巣腫瘍を乗り越えて(麻美ゆま氏インタビュー後編)
抗癌剤治療が不安で、東京から逃げました
2016/09/06
境界悪性卵巣腫瘍を乗り越えて(麻美ゆま氏インタビュー前編)
セクシー女優だから病気になったという偏見
2016/09/05
術前化学療法と腫瘍縮小術後の卵巣癌患者に化学療法の腹腔内、静脈併用投与は増悪を遅らせる可能性【ASCO2016】
2016/06/07
プラチナ感受性卵巣癌にolaparibの維持療法で生存が延長、BRCA1/2変異例でより有効【ASCO2016】
2016/06/06
卵巣癌スクリーニングによる死亡率減少は有望
2016/01/14
pan-AKT阻害薬AZD5363はAKT1 E17K変異のある固形癌に対し抗腫瘍効果を示す
2015/11/11
【第2回】川名 敬氏(東京大学病院産科婦人科准教授)
子宮頸部前がん病変に対して飲む治療ワクチンを開発
2015/08/25
進行卵巣癌でも術前化学療法が標準治療へ
2015/06/04
FDAが卵巣癌の治療薬としてCRLX101をオーファンドラッグに指定
2015/05/27
癌幹細胞への効果が期待されるBBI503の卵巣癌対象フェーズ2が米国で開始
2015/05/12
「たんぽぽ先生」シリーズの最新刊!
日経ヘルスケア
1
薬師寺泰匡の「だから救急はおもしろいんよ」
オタワ? オワタ? おわてない!!!
2
NEWS◎膠芽腫に対するメトホルミン併用の第2相試験が開始
メトホルミンが脳腫瘍治療薬に?
3
榊原陽子のクリニック覆面調査ルポ
院長夫人に対する不満を訴えた職員への対応
4
Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ
結核疑いは「3連痰」より胃液検査を挟むべき?
5
田原保宏の「数理糖尿病学」
インスリン治療の数理糖尿病学
松田正の「急性疾患にこそ漢方薬を!」
夏は五苓散で熱中症予防!
日経メディクイズ●心電図
48歳男性。嘔吐、息切れ
脈が触れても触れなくても胸骨圧迫してほしい
リポート◎在宅での末期認知症高齢者における肺炎の緩和ケアと看取り方
末期認知症だって肺炎は苦しい!緩和ケアを
若いのに手足の脱力? アレを忘れないで
えっ! 入れ墨もないのにMRIでやけど!?
日経メディクイズ●皮膚
40歳代女性。結膜充血と口腔内の疼痛
谷口恭の「梅田のGPがどうしても伝えたいこと」
“副腎疲労症候群”に悩む人たちと自称専門家の治療…
日経メディカルをフォローする
こちらは会員限定サービスです。
会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。