検索範囲指定
検索結果のソート条件
ジャンルから記事を探す
薬を探す
エリアレビュー◎ASCO GI 2021・肝細胞癌
長期観察から見えてきた肝細胞癌に対する免疫療法の特徴とは?
2021/02/12
進行肝細胞癌に対するニボルマブ+イピリムマブ2次治療の有効性を長期観察で確認【ASCO GI 2021】
2021/01/18
ソラフェニブ治療歴のある進行肝細胞癌にペムブロリズマブはOSとPFSの改善を維持、40カ月の結果【ASCO GI 2021】
切除不能肝細胞癌へのTACEとソラフェニブの併用はTACEのみよりOSの有意な延長を認めず【ASCO GI 2021】
全身治療未治療の切除不能肝癌へのアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法の有効性が長期観察でも確認【ASCO GI 2021】
切除可能境界・局所進行肝細胞癌の術前補助療法にカボザンチニブとニボルマブの併用は実施可能で病理学的奏効も得られる【ASCO GI 2021】
2021/01/17
日経メディカルOncology調査◎進行肝細胞癌の薬物治療
進行肝細胞癌には全ての分子標的薬剤を使い切りたいが35%
2020/12/04
カボザンチニブが癌化学療法後に増悪した進行肝細胞癌へ適応拡大
2020/11/28
エリアレビュー◎ILCA2020・肝癌
アテゾリズマブ+ベバシズマブ登場で転換期に入った進行HCCの薬物療法
2020/10/13
学会リポート◎日本肝臓学会2020
新たな試みを取り入れ改訂を進める肝癌診療ガイドライン
2020/10/07
肝細胞癌の1次治療は分子標的薬かICI併用療法か
2020/10/06
アテゾリズマブとベバシズマブの併用療法が進行HCCを対象に承認
2020/09/25
全身治療未治療の切除不能HCCで有用性が示されたアテゾリズマブ+ベバシズマブ、特に注目すべき有害事象も管理可能【ESMO2020】
2020/09/18
シリーズ◎適切にフォローできてますか? NAFLD/NASHの線維化進展予防(その1)
NAFLD、血小板20万未満は線維化要注意
2020/09/17
6週時点のAFP値変化がHCCへのアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用効果のサロゲートマーカーの可能性【ILCA2020】
2020/09/14
進行HCCにtremelimumabとデュルバルマブの単回投与後デュルバルマブ継続投与法が有望な可能性【ILCA2020】
AFP高値の進行HCCへのラムシルマブ投与は前治療がソラフェニブでない場合も有効で安全な可能性【ILCA2020】
2020/09/12
学会リポート◎日本外科学会2020
肝胆膵高難度手術における高齢者の定義は?
2020/09/10
日本人の進行HCC患者でカボザンチニブは前治療歴に関わらず有効、安全性も確認【日本肝臓学会2020】
2020/08/29
治療開始後に肝機能が低下した肝細胞癌患者でもカボザンチニブは安全に投与継続できOSは有意に改善【WCGC2020】
2020/07/02
切除不能肝細胞癌1次治療でのアテゾリズマブとベバシズマブ併用の効果は高齢者でも同等【WCGC2020】
進行肝細胞癌を対象にアテゾリズマブとベバシズマブの併用療法が米国で承認
2020/06/02
切除不能肝細胞癌にレンバチニブとペムブロリズマブの併用は有望な効果を示す【ASCO2020】
2020/05/31
標準治療からの逸脱も考慮せねばならない
国際肝癌協会が COVID-19 パンデミック下における肝細胞癌(HCC)取り扱いガイダンスを発表
2020/04/14
エリアレビュー◎ASCO GI2020・肝細胞癌
肝細胞癌の1次治療で免疫療法+血管新生阻害薬が標準になる日は近い
2020/03/05
進行HCCを対象にアテゾリズマブとベバシズマブの併用療法が申請
2020/02/15
既治療の進行肝細胞癌を対象にカボザンチニブが申請
2020/01/30
切除不能HCCの1次治療としてアテゾリズマブ+ベバシズマブはOS、PFSに加え患者報告アウトカムでも優れる【ASCO GI 2020】
2020/01/26
進行肝細胞癌にニボルマブ+カボザンチニブ±イピリムマブは有望な抗腫瘍効果を示す【ASCO GI2020】
切除不能肝細胞癌にレンバチニブとニボルマブの併用が有効である可能性【ASCO GI2020】
AFP高値肝細胞癌に対するラムシルマブ投与はベースラインのBCLCステージに関わらず有効【ASCO GI2020】
切除不能HCCへのアテゾリズマブとベバシズマブの併用はソラフェニブと比べて死亡リスクを42%減少
2019/11/24
エリアレビュー◎ESMO2019・肝癌
I-Oと分子標的薬で大きく変わる進行肝細胞癌の治療戦略
2019/11/15
切除不能肝細胞癌の1次治療でアテゾリズマブとベバシズマブの併用はソラフェニブよりOSとPFSを有意に延長
2019/10/21
AFP高値の進行肝細胞癌への2次治療でのラムシルマブ投与は年齢に関わらず有効【ESMO2019】
2019/09/30
未治療の切除不能進行肝細胞癌にアテゾリズマブとベバシズマブの併用が有効な可能性【ESMO2019】
2019/09/28
切除不能肝細胞癌の1次治療でニボルマブのOS中央値は16カ月を超えるもソラフェニブと有意差つかず【ESMO2019】
トレンド◎腫瘍と消化管の間にスペーサーを入れて十分量の粒子線を照射
外科医と放射線治療医のタッグで挑む新・癌治療
2019/09/27
Ann Intern Med誌から
脂溶性スタチンは肝細胞癌のリスクを減らす
2019/09/10
学会リポート◎日本臨床腫瘍学会2019
急速に様変わりする肝細胞癌の治療
2019/08/22
AFP高値の進行HCCへのラムシルマブ投与はTACEの治療歴に関わらずOSとPFSを延長【WCGC2019】
2019/07/06
切除不能HCCの1次治療でニボルマブはソラフェニブと比べて有意にOSを延長できず
2019/06/25
ラムシルマブが癌化学療法後に増悪した血清AFP値400ng/mL以上の進行肝細胞癌へ適応拡大
2019/06/18
3cm以下、3個以下の早期肝細胞癌には手術もRFAも安全な治療法でRFSも同様【ASCO2019】
2019/06/03
学会リポート◎第2回国際腹腔鏡肝臓外科学会(ILLS2019)
腹腔鏡下肝切除術の最新動向が続々発表
2019/05/21
ラムシルマブが米国で肝細胞癌を対象に承認
2019/05/13
エリアレビュー◎腹腔鏡下肝切除術
普及が進む腹腔鏡下肝切除術の次の課題は?
2019/04/08
エリアレビュー◎ASCO GI2019・肝癌
肝細胞癌の1次治療の決め手はレスポンスの高さ
2019/02/14
肉眼的門脈侵襲がある進行肝細胞癌の初期治療に肝動注化学療法が使用できる可能性【ASCO GI2019】
2019/01/19
肝細胞癌への1次治療でレンバチニブ投与あるいはソラフェニブ投与にかかわらず奏効患者で生存期間が延長【ASCO GI2019】
進行肝細胞癌へのソラフェニブ投与後にレゴラフェニブ投与が適さない患者にHAICが有用な可能性【ASCO GI2019】
日本人の進行肝細胞癌患者におけるソラフェニブ後のラムシルマブの有効性がプール解析で確認【ASCO GI2019】
ソラフェニブ既治療の肝細胞癌を対象にcabozantinibが米国で承認
2019/01/15
ソラフェニブ投与後のMET陽性進行HCCにtepotinib単剤が効果【ESMO Asia2018】
2018/11/25
ソラフェニブ既治療の進行肝細胞癌を対象にペムブロリズマブが米国で承認
2018/11/12
JAMA Network Open誌から
肝動脈化学塞栓療法の最適な予後予測指標は?
2018/10/29
進行肝細胞癌でのレンバチニブの高い抗腫瘍効果は日本の実臨床でも再現
2018/09/19
学会リポート◎日本消化器外科学会2018
集学的治療で微小転移を抑え消化器癌の再発を防ぐ
2018/09/05
肝動注リザーバー療法に関するガイドライン案へのパブリックコメントを募集中
2018/08/21
学会トピック◎第5回肝臓と糖尿病・代謝研究会
糖尿病患者のFib-4高値は肝癌発症の予測因子
2018/08/10
AFP高値の進行肝細胞癌へのラムシルマブ投与は日本人でも有効【JSMO2018】
2018/07/21
エリアレビュー◎ASCO2018・肝癌
肝細胞癌治療にパワーのある2次治療薬が加わる
2018/07/17
NEJM誌から
チオ硫酸ナトリウムはシスプラチンの耳毒性を減らす
2018/07/12
ソラフェニブ投与後のAFP高値HCCへのラムシルマブの有効性をプール解析で証明【WCGC2018】
2018/06/21
WCGC2018開幕、記者会見で胃癌のTAGS試験など注目4演題を紹介【WCGC2018】
2018/06/20
ソラフェニブ投与後増悪HCCへのレゴラフェニブ投与でソラフェニブ開始からの生存期間は24カ月超
2018/06/13
c-METチロシンキナーゼ阻害薬tepotinibがMET陽性進行HCCに有効な可能性
2018/06/12
ラムシルマブはソラフェニブ投与後AFP高値の進行肝細胞癌の死亡リスクを29%減少【ASCO2018】
2018/06/06
切除不能肝細胞癌にレンバチニブとペムブロリズマブの併用投与が有望【ASCO2018】
2018/06/05
リポート◎広がる蛍光ガイド手術
術中に肉眼では分からない癌やリンパ節が光る
2018/05/22
第15回
糖尿病患者に癌の発症が多いワケ
2018/05/17
AFP高値の進行肝細胞癌の2次治療にラムシルマブが有効
2018/04/06
19歳で癌 山下弘子の旅立ち、癌治療のEBMとNBM
2018/03/28
エリアレビュー◎ASCO GI2018・肝癌・胆道癌
GS療法が胆道癌の1次治療の選択肢に
2018/02/26
短期集中連載◎重度の認知症患者を診るということ《3》
肝臓癌で余命半年と宣告された認知症患者
2018/02/22
切除不能肝細胞癌にTACEとソラフェニブの併用がTACEのみより有効な可能性【ASCO GI2018】
2018/01/21
HCCに対するレンバチニブの効果を画像所見の再評価で確認、REFLECT試験の事後解析【ASCO GI2018】
2018/01/20
ソラフェニブ治療歴のある進行肝細胞癌にcabozantinibはプラセボに比べて生存を有意に改善【ASCO GI2018】
ソラフェニブ既治療進行肝細胞癌にペムブロリズマブが有効な可能性【ASCO GI2018】
学会トピック◎JDDW2017
日本における肝癌、非C非B肝癌が3割を超える
2017/10/24
腹部エコー診療の実際1 肝臓篇 下
劇症肝炎
2017/10/04
急性肝炎
2017/10/02
慢性肝炎
2017/09/29
肝硬変
2017/09/27
脂肪肝
2017/09/25
腹部エコー診療の実際1 肝臓篇 上
胆管嚢胞腺癌
2017/09/15
肝内胆管癌
2017/09/13
RFA
2017/09/11
肝細胞癌
2017/09/08
リポート◎肝癌研究会 2017・肝癌診療ガイドライン第4版公聴会
改訂進む肝癌診療ガイドライン
2017/08/09
切除不能肝細胞癌の1次治療としてのレンバチニブの有効性が日本人でも確認【臨床腫瘍学会2017】
2017/07/31
エリアレビュー◎ASCO2017・肝癌
進行肝細胞癌治療におけるレンバチニブの位置付けには更なる情報が必要
2017/07/12
レゴラフェニブの切除不能肝細胞癌でのOS延長効果は継続、HFSR発症患者で良好な結果の可能性【WCGC2017】
2017/06/30
レゴラフェニブが肝細胞癌に対する2次治療として承認
2017/06/27
レンバチニブの肝細胞癌への適応拡大が申請、拡大治験準備中
2017/06/23
リポート◎学会が異例の通知「診療報酬請求しないで」
超音波による肝硬度評価が普及しない理由
2017/06/06
アジア人の局所進行肝細胞癌への選択的内部放射線療法は生存期間でソラフェニブを上回れず【ASCO2017】
インタビュー◎脂肪肝の拾い上げで肝硬変や肝癌を防げ
「たかが脂肪肝」じゃないんです
切除不能肝細胞癌に対する1次治療としてレンバチニブはソラフェニブにOSで非劣性【ASCO2017】
2017/06/05
ソラフェニブ既治療Met高発現肝細胞癌にMET阻害薬tivantinibは生存期間を延長できず【ASCO2017】
1
三和護が迫る「COVID-19の核心」
COVID-19自宅療養中の死亡例は、もう出さな…
2
NMO処方サーベイ
ミオナールが首位維持、副作用の少なさが評価
3
尾田済太郎の「CTの上手な使い方、教えます」
造影剤腎症update:造影CTはリスクなのか?
4
セキララ告白!個別指導
○○のモンテルカストは花粉症に効果なし!?
5
解説◎CDCがmRNA COVID-19ワクチンの接種上の注意点を紹介
新型コロナワクチン、接種後の反応と対処法は?
日経メディクイズ●救急
69歳女性。麻痺のない意識障害
倉原優の「こちら呼吸器病棟」
ワクチン接種に備えて解熱鎮痛薬を服用すべき?
谷口恭の「梅田のGPがどうしても伝えたいこと」
コロナワクチン、「フィリピンの悲劇」再来はないの…
そういえば、これ消化器内科医に聞いてみたかったんだ
重症の下痢を引き起こすあのメジャーな降圧薬
HPVワクチン、僕が現状の定期接種を勧めない事情
日経メディクイズ●心電図
16歳男性。検診での異常指摘
日経メディカルをフォローする
こちらは会員限定サービスです。
会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。