癌一覧を見る
化学療法
- 高リスクステージIII大腸癌の術後補助化学療法としてSOXはUFT/LVにDFSで優越性を示せず【ASCO GI2019】 (2019/ 1/20)
- 癌化学療法開始後に心不全ステージは進行する? (2018/12/28)
- 評判は上々、口内炎症状緩和のための「医療機器」 (2018/12/26)
- 続・抗体医薬は医療に何をもたらしたか (2018/12/20)
- 肝動脈化学塞栓療法の最適な予後予測指標は? (2018/10/29)
- 日本でも登場近づくCAR T細胞療法、実力は? (2018/10/24)
- 無増悪生存の延長はQOLの改善に直結しない (2018/10/18)
- 「抗がん薬を誤って連続投与し死亡」から学ぶ (2018/10/ 5)
- 癌ゲノム医療の“正しい”受け入れ方 (2018/ 9/17)
- 「検査値異常に気付かず死亡」から学べること (2018/ 9/ 7)
- CD20陽性濾胞性リンパ腫に新たな治療選択肢が登場 (2018/ 8/31)
- 抗PD-L1抗体デュルバルマブが切除不能局所進行NSCLCの根治的化学放射線療法後の維持療法で発売 (2018/ 8/29)
- チオ硫酸ナトリウムはシスプラチンの耳毒性を減らす (2018/ 7/12)
- 直腸癌の安全な手術回避条件を探る研究 (2018/ 7/11)
- トレリーフに「レビー小体型認知症に伴うパーキンソニズム」の適応追加 (2018/ 7/ 9)
- 口内炎による痛みを和らげる「医療機器」登場 (2018/ 5/ 1)
- 癌遺伝子パネル検査のインパクト (2018/ 4/26)
- 抗てんかん薬トピナの後発品に小児の適応追加 (2018/ 4/20)
- 卵巣癌に対する経口分子標的薬が初めて承認 (2018/ 4/13)
- 癌患者の治療と就労の両立支援、診療報酬で弾み (2018/ 4/11)
- 新薬相次ぎ多発性骨髄腫では死なない時代へ (2018/ 3/29)
- pT2-T4 N0-3 M0の上部尿路上皮癌への術後化学療法は有効【ASCO GU2018】 (2018/ 2/10)
- 多発性骨髄腫にダラツムマブが有望 (2018/ 2/ 8)
- 胃癌では新たなエビデンスの浸透で新薬の使用が増加 (2018/ 2/ 5)
- 癌患者・サバイバーを抗癌剤の心毒性から守れ (2017/11/ 9)
- 欧州で承認された癌の新薬はエビデンス不足 (2017/10/30)
- 3期の治癒切除胃癌の術後補助化学療法はS-1+ドセタキセル併用療法がS-1単独療法よりも有効 (2017/ 9/11)
- 癌化学療法に伴う悪心嘔吐予防に“新顔”登場 (2017/ 8/ 3)
- ASCO2017注目発表は癌の実臨床をどう変える (2017/ 6/21)
- タブレットを活用した自己報告による症状モニタリングで進行癌患者のOSが5カ月延長【ASCO2017】 (2017/ 6/ 5)