検索範囲指定
検索結果のソート条件
ジャンルから記事を探す
薬を探す
お知らせ
AMLで移植を受けた患者の補助療法と維持療法として免疫調節薬KRP-203を評価するフェーズ2b/3が2022年後半に開始
2022/04/26
再発・難治性のCLLにpirtobrutinib単剤またはリツキシマブとの併用へのベネトクラクス追加は忍容性良好で95.5%の奏効率【AACR 2022】
2022/04/12
FLT3/ITD陽性AMLの完全寛解後のギルテリチニブによる維持療法は無再発生存期間を延長する傾向【AACR 2022】
2022/04/09
急性白血病を対象にMLL-MENINの結合阻害薬DSP-5336のフェーズ1/2試験が開始
2022/03/31
STAMP標的BCR-ABL特異的アロステリック阻害薬アシミニブがCMLを対象に承認
2022/03/29
再発・難治性のCLL/SLLを対象に経口のPI3Kδ・PI3Kγ二重阻害薬デュベリシブが申請
2022/03/25
JAMA Network Open誌から
癌治療はCOVID-19死亡率に悪影響を及ぼさない
2022/03/22
IDH1変異陽性で強力化学療法不適の未治療AMLと既治療の進行胆管癌を対象にivosidenibが欧州で申請
2022/03/11
未治療CLLに対するアカラブルチニブの適応拡大、アカラブルチニブとオビヌツズマブの併用療法が申請
2022/03/09
CML対象にアシミニブが部会通過、ニボルマブの尿路上皮癌術後療法、ペルツズマブ-トラスツズマブのHER2陽性大腸癌への適応拡大も報告
2022/03/07
【新薬】グルカルピダーゼ(メグルダーゼ)
メトトレキサート排泄遅延時の解毒薬が登場
2022/01/21
再発・難治性のATLを対象にEZH1/2阻害薬バレメトスタットが申請
2021/12/28
学会リポート◎日本癌治療学会2021
肺癌、消化器癌、白血病における分子標的薬耐性克服戦略の現状
2021/12/17
FLT3チロシンキナーゼ阻害薬既治療例を含むFLT3変異陽性再発/難治AMLでベネトクラクス+ギルテリチニブが高い奏効率【ASH2021】
2021/12/16
再発/難治前駆B細胞ALLへのチサゲンレクルユーセルの実臨床での18-25歳患者における有効性・安全性は18歳未満と同等【ASH2021】
2021/12/14
IDH1変異陽性の新規診断急性骨髄性白血病にivosidenibとアザシチジンの併用が有効【ASH 2021】
新規経口TKI vodobatinibはポナチニブを含む3剤以上のTKI治療歴を有するCMLとPh+ALLで持続的効果を示す【ASH 2021】
再発・難治性CLLへのアカラブルチニブの無増悪生存期間延長効果が3年間の観察でも確認【ASH 2021】
2021/12/13
FGFR1遺伝子に再構成を起こした骨髄性/リンパ性腫瘍にペミガチニブが高い抗腫瘍効果を示す【ASH 2021】
小児の再発・難治性急性リンパ芽球性白血病・急性骨髄性白血病に化学療法+イサツキシマブは有望【ASH 2021】
超高リスク/高リスクMDSと新規診断AMLにsabatolimab+DNAメチル化阻害薬は持続的な臨床効果、P1bの最終結果【ASH 2021】
2剤以上のTKI治療歴を有するCML-CLに対するasciminibは48週時点でもボスチニブより高いMMR率を維持【ASH 2021】
高齢/unfitのCLL患者の初回治療でイブルチニブ+ベネトクラクスは深く持続的なMRD陰性化を高率で達成【ASH 2021】
再発・難治性の成人T細胞白血病リンパ腫にvalemetostatが有効な可能性【ASH 2021】
2021/12/12
FLT3-ITD変異陽性AMLの1次治療でキザルチニブと化学療法の併用が全生存期間を有意に延長
2021/11/19
学会リポート◎日本血液学会2021
骨髄性白血病に見られる分子異常とエネルギー代謝は治療ターゲットになる
2021/11/04
BCR-ABL特異的アロステリック阻害薬asciminibが慢性骨髄性白血病の慢性期患者を対象に米国で承認
2021/10/31
CD19標的CAR-T細胞療法に続く細胞療法の開発
2021/10/12
CD19標的CAR-T細胞brexucabtagene autoleucelが再発または難治性の前駆B細胞ALLを対象に米国で承認
2021/10/03
MDSとCMMLへの経口DNAメチル化阻害配合薬C-DEC投与の全生存期間は良好、中央値31.7カ月を示す
2021/09/24
高リスクMDS、CMML、低芽球性AMLの1次治療としてpevonedistatとアザシチジンの併用はEFSを有意に延長できず
2021/09/02
高齢者と併存疾患のあるCLLの初回治療はイブルチニブとベネトクラクスの併用がchlorambucilとオビヌツズマブの併用より有効【EHA 2021】
2021/06/13
再発・難治性のCLL/SLLでzanubrutinibはイブルチニブよりも高い奏効率とPFS延長を示し心房細動発生率が低い【EHA 2021】
急性骨髄性白血病に経口アザシチジンの維持療法はNPM1変異とFLT3変異に関わりなく有意に生存を改善【EHA 2021】
2021/06/12
未治療CLLへのアカラブルチニブ単剤またはアカラブルチニブとオビヌツズマブ併用の有効性が4年観察でも確認【EHA 2021】
sabatolimabとHMAの併用は高リスク/超高リスクMDSと新規診断AMLの両方で良好な忍容性と持続的な効果を示す【EHA 2021】
併存疾患を有する未治療のCLL患者に対するベネトクラクス+オビヌツズマブは治療完了から3年後のPFS率が74%に【EHA 2021】
2021/06/11
慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫の初回治療にイブルチニブとベネトクラクスの併用療法は高い効果【ASCO 2021】
2021/06/08
既治療高リスクCLLへのアカラブルチニブはイブルチニブにPFSで非劣性、心房細動は有意に少ない【ASCO 2021】
再発・難治性B細胞急性リンパ性白血病にCD19標的CAR-T細胞療法KTE-X19は高い効果と安全性を示す【ASCO 2021】
2021/06/06
Ph陽性の急性リンパ性白血病にポナチニブとブリナツモマブの併用療法は有望【ASCO 2021】
2021/06/05
治療抵抗性の慢性期慢性骨髄性白血病へのポナチニブは45mgで開始し効果に応じて15mgに減量するレジメンが最適【ASCO 2021】
経口アザシチジンCC-486が急性骨髄性白血病の維持療法として欧州で承認推薦
2021/04/26
再発・難治性B細胞リンパ腫と慢性リンパ性白血病にCD19/CD20標的CAR-T細胞療法は優れた安全性と有望な臨床効果【AACR 2021】
2021/04/13
再発・難治性急性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病を対象にMenin-MLL結合阻害薬DS-1594のフェーズ1/2が開始
2021/04/08
学会リポート◎日本臨床腫瘍学会2021
腫瘍崩壊症候群(TLS)診療ガイダンスが8年ぶりの大改訂
2021/04/02
CD19標的CAR-T細胞brexucabtagene autoleucelが18歳以上の前駆B細胞急性リンパ性白血病を対象に米国で申請
経口BCL-2阻害薬ベネトクラクスの急性骨髄性白血病への適応拡大が承認
2021/03/23
AMLやJMMLなどCD116陽性骨髄系腫瘍を対象に世界初のGM-CSF受容体標的CAR-Tの医師主導治験を信州大学が開始
ペグフィルグラスチム7.2mgの単回投与で十分な末梢血中への造血幹細胞の動員が確認【EBMT 2021】
2021/03/17
ペグフィルグラスチムが同種末梢血幹細胞移植用造血幹細胞の末梢血中への動員に適応拡大申請
2021/03/12
【新薬】アカラブルチニブ(カルケンス)
再発・難治性の慢性リンパ性白血病に新たなBTK阻害薬が登場
2021/02/26
NEJM誌から
シタグリプチンは急性GVHD予防に役立つか
2021/02/09
既治療高リスクCLLへのアカラブルチニブはイブルチニブにPFSで非劣性を証明、心房細動発現率は有意に減少
2021/01/25
再発・難治性のCLLを対象に選択的ブルトン型チロシンキナーゼ阻害薬アカラブルチニブが承認
ギルテリチニブとアザシチジンの併用は強力な化学療法不適の未治療FLT3遺伝子変異陽性AMLのOSを延長できず
2020/12/22
新規経口TKIのvodobatinibはポナチニブ治療の有無に関わらず慢性期慢性骨髄性白血病に有効な可能性【ASH2020】
2020/12/09
新規BCR-ABL阻害薬asciminibは2剤以上のTKI治療歴があるCML-CPの24週時点MMR率をボスチニブより有意に向上【ASH2020】
未治療および再発・難治性の慢性リンパ性白血病にPI3Kδ阻害薬umbralisibと抗CD20抗体ublituximabの併用は有意にPFSを改善【ASH2020】
2020/12/08
BCR-ABL特異的阻害薬asciminibがT315変異陽性慢性骨髄性白血病に高い効果を示す【ASH2020】
TP53異常のある慢性リンパ性白血病にBTK阻害薬イブルチニブは長期有用性を示す、プール解析の結果【ASH2020】
2020/12/07
ハイリスク前駆B細胞ALLで初回再発を認めた小児のHSCT前の地固め療法としてブリナツモマブがEFSを改善【ASH2020】
再発または難治性の小児ALL/LBLにベネトクラクスとnavitoclax、化学療法の併用が有効な可能性【ASH2020】
ハイリスクCLLの1次治療としてイブルチニブは免疫化学療法と比べて次の治療までの期間を有意に延長、米国の大規模実地臨床データ【ASH2020】
新規診断AMLにgilteritinibと化学療法による導入療法・地固め療法は忍容性がありFLT3変異陽性患者で効果も確認【ASH2020】
2020/12/06
初発未治療CML-CPに対し深い奏効を得る効果はニロチニブとダサチニブで同等【ASH2020】
学会リポート◎日本血液学会2020
分子標的薬が待たれる急性骨髄性白血病の寛解導入療法
2020/11/25
次世代DNAメチル化阻害薬guadecitabineは再発・難治性のAMLとMDSのOSを有意に延長できず
2020/10/15
BTK阻害薬acalabrutinibは日本人の再発・難治性CLL/SLL、MCLでも忍容性があり有効性示す【日本血液学会2020】
2020/10/14
経口HDAC阻害薬HBI-8000が再発・難治のATLLを対象に申請
2020/10/08
BTK阻害薬acalabrutinibがCLL/SLLを対象に申請
未治療CLLに対するイブルチニブとリツキシマブの併用療法が欧州で承認
2020/09/08
経口アザシチジンが米国でAMLを対象に承認
2020/09/02
既治療CMLに対する24週時点の分子遺伝学的大奏効率はボスチニブよりもasciminibが有意に優れる
2020/08/26
IDH2阻害薬enasidenibはIDH2変異陽性再発・難治性AMLの生存期間を延長できず
エリアレビュー◎EHA2020・AML
分子標的薬が高齢AML寛解導入療法の標準治療へ
2020/07/30
BTK阻害薬acalabrutinibがCLLを対象に欧州で承認推薦
2020/07/27
MDSを対象に経口DNAメチル化阻害配合薬ASTX727が米国で承認
2020/07/08
経口ヘッジホッグ経路阻害薬glasdegibが標準的治療不適のAMLを対象に欧州で承認
2020/07/01
経口BCL-2阻害薬ベネトクラクスが急性骨髄性白血病に適応拡大申請
2020/06/29
ボスチニブが慢性骨髄性白血病の1次治療に適応拡大
強力な化学療法が不適な未治療急性骨髄性白血病にベネトクラクスとアザシチジンの併用は有効【EHA2020】
2020/06/15
IDH1変異陽性AMLにivosidenib+ベネトクラクス±アザシチジンが有効な可能性【EHA2020】
2020/06/14
再発または難治性のALL/LBLにベネトクラクス、navitoclaxと化学療法の併用が有効な可能性【EHA2020】
抗TIM3抗体MBG453とメチル化阻害薬の併用がHR-MDSとAMLに有効である可能性【EHA2020】
2020/06/13
CP-CMLへのポナチニブ投与は45mgから開始しBCR-ABL1レベルが1%以下の時点で15mgに減量が適切【EHA2020】
ベースラインでBCR-ABL1遺伝子レベルが1%以下のCP-CML患者でasciminib(ABL001)が有効な可能性【EHA2020】
DNAメチル化阻害薬CC-486による急性骨髄性白血病の維持療法が米国で優先審査に
2020/05/02
新規ユニバーサルCAR-T療法TruUCAR GC027による成人の再発・難治性T-ALLのMRD-CR率は80%に【AACR2020】
2020/04/29
再発・難治性の小児、若年者のALLにCD19/CD22二特異性CAR-T細胞療法薬が有用な可能性【AACR2020】
国立がん研究センターなどが造血器腫瘍を対象に遺伝子パネル検査を共同開発、臨床的有用性の評価へ
2020/03/27
強力化学療法が不適な未治療急性骨髄性白血病のOSをベネトクラクスとアザシチジンの併用が有意に延長
2020/03/24
強力な化学療法が適応でない初発AMLのOSをベネトクラクスと低用量シタラビンの併用は有意に延長できず
2020/03/10
経口DNAメチル化阻害配合薬ASTX727がCMML、MDSを対象に米国で申請受理
2020/02/12
ATLLで申請準備中の経口HDAC阻害薬HBI-8000の日本とアジア7カ国の独占販売権をMeiji Seika ファルマが獲得
2020/01/10
血液がんで治療をやめる期間ができるということ
2020/01/06
導入療法で寛解した55歳以上の急性骨髄性白血病にDNAメチル化阻害薬CC-486の維持療法は有意に生存を改善【ASH2019】
2019/12/11
最初の再発を起こした高/中間リスク若年B-ALLへの再導入療法でブリナツモマブは化学療法より有用【ASH2019】
若年成人FLT3/ITD変異陽性AMLへの第一完全寛解期後の速やかな移植の有効性が前向き試験で確認【ASH2019】
2019/12/09
小児CMLにおいてもTKI中断が成人と同様に実施できる可能性【ASH2019】
2019/12/08
1
日常診療に生かす医療訴訟の教訓
「何かあったらすぐに受診して」の落とし穴
2
リポート◎2022年度診療報酬改定で格段に使いやすく
FreeStyleリブレ、適応拡大で爆発的に普及…
3
トレンド◎医師から疎外された患者が次のワクチン忌避者を生む
ワクチン接種医に求められるコミュニケーション力と…
4
ニュース追跡◎滋賀・大津市民病院、医師大量退職の深層
第三者委がパワハラ否定も京都大は派遣医師全員引き…
5
トピックス◎「茶のしずく石鹸」再来か?
「魅惑の赤色口紅」が原因でアナフィラキシーに
谷口恭の「梅田のGPがどうしても伝えたいこと」
コモンなのに薬がなかった「酒さ」に朗報!
リポート◎新薬登場で激変する片頭痛治療
片頭痛に「とりあえずNSAIDs」はもう古い?
トピックス◎経皮感作に加え、気道感作、粘膜感作でも発症
バナナが食べられないのはゴム手袋が原因かも
日経メディカルをフォローする
こちらは会員限定サービスです。
会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。