癌一覧を見る
その他の癌
- 1期精巣腫瘍(非セミノーマ)で術後補助療法後の予後は良好だが晩期再発や再再発も【ASCO GU2019】 (2019/ 2/17)
- IIA/B期のセミノーマで後腹膜リンパ節郭清を先行し術後補助化学療法を行わない治療アプローチが有望な可能性【ASCO GU2019】 (2019/ 2/17)
- 転移がある既治療尿路上皮癌に抗Trop-2抗体-薬物複合体sacituzumab govitecanが有効な可能性【ASCO GU2019】 (2019/ 2/17)
- 抗FGFR3抗体vofatamabがFGFR遺伝子異常を持つ進行尿路上皮癌に有効な可能性【ASCO GU2019】 (2019/ 2/16)
- 国がん中央がMDM2増幅を有する内膜肉腫を対象にMDM2阻害薬DS-3032bの医師主導治験を開始 (2019/ 2/ 4)
- カテコールアミン分泌過剰を改善する初の褐色細胞腫治療薬 (2019/ 2/ 1)
- アジア人の既治療進行胆道癌にデュルバルマブの単剤投与、tremelimumabとの併用投与が有効な可能性【ASCO GI2019】 (2019/ 1/20)
- BRAF遺伝子変異を持つ悪性黒色腫を対象にエンコラフェニブとビニメチニブの併用療法が承認 (2019/ 1/ 9)
- インクレチン関連薬は胆管癌を増やす? (2018/12/28)
- 抗PD-1抗体ペムブロリズマブが癌化学療法後に増悪したMSI-H固形癌に適応拡大 (2018/12/21)
- 高リスクステージ3の悪性黒色腫に術前療法としてのイピリムマブとニボルマブが有効な可能性 (2018/12/19)
- 皮丘平行パターンには気をつけよう (2018/12/19)
- 福島原発事故後の甲状腺癌スクリーニング結果 (2018/12/13)
- 副腎悪性リンパ腫 (2018/12/ 3)
- 骨髄脂肪腫 (2018/11/30)
- GCS療法が日本の進行胆道癌の標準治療に (2018/11/29)
- 転移性副腎腫瘍 (2018/11/26)
- 副腎腫瘍 (2018/11/23)
- BRAF V600E変異を持つ胆道癌にダブラフェニブとトラメチニブの併用が有効な可能性【EORTC-NCI-AACR2018】 (2018/11/17)
- HER2標的二重特異性抗体ZW25がHER2過剰発現の胃・食道癌などに有効である可能性【EORTC-NCI-AACR2018】 (2018/11/15)
- 頭蓋骨が消えていく… (2018/11/ 9)
- 膀胱腫瘍 (2018/11/ 9)
- 治療歴がある膵NETと消化管NETにレンバチニブが有望【ESMO2018】 (2018/10/26)
- HPV陽性低悪性度中咽頭癌に対する治療はシスプラチンを併用した放射線療法がセツキシマブ併用を生存で上回る【ESMO2018】 (2018/10/24)
- 進行胆道癌へのペムブロリズマブ投与は1部の患者で長期間の奏効が得られる可能性【ESMO2018】 (2018/10/23)
- 進行性のNSCLCと膀胱癌に腫瘍溶解性ウイルスCVA21+ペムブロリズマブが有望【ESMO2018】 (2018/10/23)
- 既治療の進行尿路上皮癌にニボルマブ+イピリムマブが有望、PD-L1陽性例の奏効率は58%に【ESMO2018】 (2018/10/23)
- GCS療法がGC療法よりも進行胆道癌の生存期間を有意に延長、新たな標準療法に【ESMO2018】 (2018/10/22)
- 腎嚢胞 (2018/10/19)
- 腎血管筋脂肪腫 (2018/10/15)