検索範囲指定
検索結果のソート条件
ジャンルから記事を探す
薬を探す
お知らせ
エリアレビュー◎ASCO 2022・大腸癌
原発巣左側の大腸癌で化学療法+抗EGFR抗体の有効性が前向き試験で確実に
2022/06/30
エリアレビュー◎APCCC 2022
進行前立腺癌コンセンサス会議での治療に関するボーティングの結果
2022/06/28
リポート●第8回内視鏡AI研究報告会
世界初の胃領域の内視鏡AIまもなく発売か
2022/06/27
学会リポート◎日本骨髄腫学会2022
多発性骨髄腫に対するCAR-T細胞、ADC、二重特異性抗体の開発状況
2022/06/24
エリアレビュー◎AACR 2022
癌免疫療法による周術期治療で呼吸器外科の治療体系は変わる
2022/06/23
複雑化する多発性骨髄腫の初回治療を読み解く
2022/06/16
学会リポート◎日本呼吸器学会2022
初回治療前のコンパニオン診断が進行・再発非小細胞肺癌の未来を変える
2022/06/02
学会リポート◎日本肝癌研究会2022
肝細胞癌に対する複合免疫療法を長期安全に行うには
2022/05/31
選択肢増える肺癌の分子標的薬を実臨床にどう生かすか
2022/05/26
間質性肺炎や腎機能障害など併存疾患を有する肺癌への対応
2022/05/23
免疫療法の効果にも影響する癌悪液質をいかに改善するか
2022/05/19
学会リポート◎日本外科学会2022
肝癌に対する肝移植の適応拡大と術後再発を防ぐ試み
2022/05/10
乳癌はさらなる分類と術前薬物療法への反応性に基づく個別化治療新時代へ
2022/05/09
AIが大腸癌の画像の微細な違いを遺伝子変化と紐付け治療効果の予測を可能に
2022/04/28
リポート◎レットヴィモメディアセミナー
RET融合遺伝子陽性・RET遺伝子変異陽性甲状腺癌の新たな選択肢セルペルカチニブ
2022/04/19
学会リポート◎日本胃癌学会2022
胃癌治療における癌ゲノムプロファイリング検査臨床導入3年目の状況
2022/04/07
ここまで来たAIによる胃癌診断
2022/04/06
胃癌治療ガイドライン第6版改訂のポイントと次版に向けた展開
2022/04/04
リキッドバイオプシーでRAS遺伝子野生型が確認された大腸癌の3次治療でセツキシマブの再投与は有力な治療選択肢【WCGIC 2022】
2022/07/03
化学療法抵抗性のHER2陽性大腸癌にトラスツズマブとtucatinibの併用が有効な可能性【WCGIC 2022】
抗EGFR抗体薬による1次治療後の大腸癌へのFOLFIRI+ラムシルマブは1次化学療法が2剤併用・3剤併用でも有効【WCGIC 2022】
2022/07/02
オキサリプラチンとフルオロピリミジンによる術後療法に抵抗性の再発大腸癌にFOLFIRIとラムシルマブの併用が有効な可能性【WCGIC 2022】
進行食道扁平上皮癌の1次治療で抗PD-1抗体tislelizumabと化学療法の併用は化学療法のみよりOSを延長【WCGIC 2022】
2022/07/01
進行胃癌3次治療以降のニボルマブの効果とベースラインの可溶性PD-L1の量が関係する可能性【WCGIC 2022】
mFOLFOX6は重度の腹膜転移がある進行胃癌の1次治療の選択肢になり得る【WCGIC 2022】
PD-1/PD-L1阻害薬の投与歴のない進行胃癌に抗TIGIT抗体vibostolimabとペムブロリズマブの併用が有望【WCGIC 2022】
切除可能な局所進行食道扁平上皮癌でシスプラチン不適な患者の術前療法にFOLFOXが利用できる可能性【WCGIC 2022】
切除可能NSCLCの術前療法でデュルバルマブと化学療法の併用がpCR率を有意に上昇
化学療法歴のあるFGFR2融合遺伝子陽性進行胆管癌へのペミガチニブの有効性が改めて確認【WCGIC 2022】
原発巣右側のRAS野生型進行大腸癌の1次治療はパニツムマブとmFOLFOX6の併用よりベバシズマブとmFOLFOX6の併用が有用な可能性【WCGIC 2022】
第2世代の抗CTLA-4抗体botensilimabと抗PD-1抗体balstilimabの併用は多くの前治療を受けたMSS進行大腸癌に有望【WCGIC 2022】
CAR-T細胞療法薬アキシカブタゲン シロルユーセルが再発・難治性の濾胞性リンパ腫を対象に欧州で承認
2022/06/29
PARP阻害薬オラパリブがBRCA変異陽性早期乳癌の術後補助療法として欧州で認可推薦を獲得
1
日経メディクイズ●心電図
48歳男性。嘔吐、息切れ
2
松田正の「急性疾患にこそ漢方薬を!」
夏は五苓散で熱中症予防!
3
NEWS◎国立感染症研究所が国内報告例の第1報を発表
小児の急性肝炎、現時点で病原体に「特徴的な傾向な…
4
NMO処方サーベイ
外用抗真菌薬市場、テルビナフィンが不動の首位
5
日経メディクイズ●救急
80歳代女性。3週間続く発熱、意識障害
榊原陽子のクリニック覆面調査ルポ
院長夫人に対する不満を訴えた職員への対応
薬師寺泰匡の「だから救急はおもしろいんよ」
オタワ? オワタ? おわてない!!!
リポート◎在宅での末期認知症高齢者における肺炎の緩和ケアと看取り方
末期認知症だって肺炎は苦しい!緩和ケアを
脈が触れても触れなくても胸骨圧迫してほしい
若いのに手足の脱力? アレを忘れないで
えっ! 入れ墨もないのにMRIでやけど!?
日経メディクイズ●皮膚
40歳代女性。結膜充血と口腔内の疼痛
日経メディカルをフォローする
こちらは会員限定サービスです。
会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。