日経ヘルスケア10月号特集「人が集まる採用・育成」より事務長対談 自ら考え実行に移せる事務職員を育てるには 医療法人愛誠会・昭南病院 鶴田光樹氏、特定医療法人谷田会・谷田病院 藤井将志氏 ──昭南病院の「所属長手挙げ制」はどういった取り組みでしょうか。鶴田 所属長になりたい人が立候補し、自分が所属長になったら実現することなどを演説し、所属員が投票する制度です。全職種でやっています。当院の役職者は全て2年で任期満了なので、2年ごとに行っています。「本人のやる気を一… 2022/02/14 医療経営
自主性を軸に人材育成 経歴や年齢の垣根をなくし「我こそは所属長!」 昭南病院、手挙げ制で所属長を決定 医療法人愛誠会・昭南病院(鹿児島県曽於市、154床)は、事務部の所属長を「手挙げ制」で任命している。手挙げ制とは、職員自ら所属長に立候補し、所属員が承認するというもの。同院の事務部は、医事課、総務課、診療情報管理室、健診センター室の4つあり、その全ての部署で導入している。 手挙… 2022/02/10 医療経営
インタビュー◎病院事務職員育成のための外部研修(その4:花立セミナー) 参加者同士で腹を割った深い議論、キャリアを考える機会に 2日間の合宿形式で講師陣や参加者とつながり形成も 病院経営を下支えする「デキる事務職員」の育成に活用できる外部研修。これまで3回にわたり担当役員等に研修の特徴を解説してもらった(第1回目「高度化する病院経営に対応できる人材を育成(日本病院会)」、第2回目「自院のデータを用いた分析実習が充実、即実践も(全日本病院協会)」、第3回… 2021/10/12 医療経営
日経ヘルスケア6月号特集「イケてる事務職員の育成方法」より 病院経営を理解して積極関与する事務職員を育成 ドキュメント 谷田病院の挑戦 「OJT(On the Job Traininng)でやりたいことを10個挙げてみよう」─。特定医療法人谷田会・谷田病院(熊本県甲佐町、85床)事務部長の藤井将志氏の問い掛けに、「医療マネジメント職のゴール設定」「農福連携について」─など次々と声が上がり、すぐに10個の案が出そろった。 2021年4月30日、… 2021/08/24 医療経営
インタビュー◎病院事務職員育成のための外部研修(その3:ちば医経塾) 医療情報を活用して提案できる人材を育成 少人数で120時間以上のプログラム、座学と演習で医療経営を徹底的に学べる デキる事務職員の育成に役立つ外部研修。これまでに日本病院会の「病院経営管理士通信教育」と「病院中堅職員育成研修」、全日本病院協会の「病院事務長研修コース」の特徴について、担当役員に解説してもらった。第3回目は、千葉大学医学部附属病院の「ちば医経塾」について、同塾塾長で千葉大学… 2021/08/04 医療経営
インタビュー◎病院事務職員育成のための外部研修(その2:全日本病院協会) 自院のデータを用いた分析実習が充実、即実践も 病院事務長研修コース、役割が多岐にわたる時代の流れにも対応 年々厳しさが増す病院経営において、事務職員の育成が重要になっている。その一助となる外部研修として、前回は日本病院会の「病院経営管理士通信教育」と「病院中堅職員育成研修」を紹介した。第2回目は、全日本病院協会の「病院事務長研修コース」について、同会常任理事の井上健一郎氏、社会医療… 2021/07/27 医療経営
インタビュー◎病院事務職員育成のための外部研修(その1:日本病院会) 高度化する病院経営に対応できる人材を育成 医療と経営の基礎知識や実践に即したテーマを学べる研修を実施 地域医療構想や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応など、病院経営を取り巻く環境は厳しさを増している。事業継続のためには、病院を下支えする事務職員の育成が急務だ。しかし、院内の人材や時間は限られており、自法人で全て育成するのは難しい病院も多いだろう。このような時、様々… 2021/07/19 医療経営