NEWS◎選手が陽性になったら? 観光客が入院したら? 有観客オリンピックへの対応を相次ぎ事務連絡 2021年7月23日~8月8日、8月24日~9月5日に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会は、一部制限はあるものの「観客あり」で開催する場合の検討が進められている。これに対応して、厚生労働省は6月末に相次いで自治体などに向け事務連絡を発出。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)… 2021/07/05 感染症
医師5055人に聞いた「東京2020は開催できると思いますか?」 東京2020、「開催すべきでない」が4割 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、来夏に開催が延期された2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京2020)。だが、7月以降、開催地の東京では連日のように100人を超える新規感染者が報告されており、世界的にも収束の気配は一向に見えない。国際オリンピック委員会(I… 2020/07/13 感染症
トレンド◎日本環境感染学会東京2020対策委員会が制作 新型コロナ対策にも使える輸入感染症対応動画を公開 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者が国内で相次いで報告されており、一般の医療機関でも感染例や疑い例に遭遇する可能性が高まりつつある。第35回日本環境感染学会総会・学術集会(2月14~15日、開催地:横浜)では「新型コロナウイルス感染症を見据えた輸入感染症への備え~東京2020大… 2020/02/19 感染症
日本感染症学会と日本環境感染学会が「FUSEGU 2020」を立ち上げ 東京2020に向け感染症予防連携プロジェクトが発足 感染症のリスク増大が懸念される2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京2020)に向け、日本感染症学会と日本環境感染学会は感染症予防連携プロジェクト「FUSEGU 2020」を発足させた。1月22日に記者発表会が開催され、日本感染症学会理事長の舘田一博氏と日本環境感染学会理事長の吉田… 2020/01/23 感染症
連載の紹介 シリーズ◎東京オリンピック×医療 2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、救急医療や感染症対策など、医療スタッフも重要な役割を担うことになる。大会のスムーズな運用に向け、各領域で進められている取り組みの最前線を紹介する。