特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-6》 話題の総合診療専門医、初年度184人ってどう? 新専門医制度の目玉とされていた総合診療領域の創設。複数の疾患を抱える高齢者の増加に対応する必要性から、長年の議論を経て準備が進められてきた。 2018/04/24 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-5》 新専門医制度で専攻医の地域偏在は助長された? 新専門医制度が医師の地域偏在を助長するのではないか──。数年来の指摘に対する答えとして、日本専門医機構は「初期研修プログラムからみた採用データ」という表を3月27日の厚労省「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」に提出した。… 2018/04/23 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-4》 複数の専門医になるダブルボードは現実的? 新制度では、基本領域の研修は原則としてプログラム制。研修プログラムへの所属は日本専門医機構のサイトに登録する必要があるため、複数のプログラムに同時に所属することはできない仕組みになっている。… 2018/04/22 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-3》 認定内科医はどうなる?内科専門医になれる? 新専門医制度の導入に伴い、日本内科学会が運営してきた「認定内科医」と「総合内科専門医」は、「内科専門医」に統一される。これら既存資格の保持者が内科専門医に移行可能となる時期は未定。だが、内科学会は、それぞれの資格に合わせた移行の手順を用意している。… 2018/04/21 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-2》 専門医の更新は?メスを置いた後でもOK? 従来の専門医は学術集会への参加実績だけで更新できるものも多かった。しかし新制度では、その領域における標準的な医療の提供を担保するため、経験症例数などの活動実績を更新要件とした。 2018/04/20 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《どうなる?新制度-1》 サブスペシャリティー専門医はどう取るの? 「乱立」と揶揄されるほど多くの学会が独自に作ってきた疾患別、臓器別、診療技術別などの専門医資格。それらを分かりやすく整理することが新専門医制度の大きな目的の1つだ。 2018/04/19 行政・制度
特集◎走り出した新専門医制度《プロローグ》 新専門医制度、期待と不安の中で8400人が船出 地域医療への影響を危惧する声に押し切られて開始が1年延期となった新専門医制度。批判や反対意見がやむことはなかったが、ようやく2018年4月、専門研修プログラムのスタートにこぎ着けた。 2018/04/18 行政・制度