年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 安定狭心症へのPCIを葬り去るほどのエビデンス デバイス治療の臨床試験にも一石を投じる結果に 日経メディカル Onlineでは2017年10月、「その安定狭心症へのPCI、適切ですか」で、安定狭心症に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の過剰適応と、不必要なPCIを減らすため「適切性基準」(AUC)を策定した米国の動きを紹介した。AUCの策定後、米国では安定狭心症へのPCI件数が半減した… 2017/12/26 循環器
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 聖路加の土曜外来休止で働き方改革は進んだか? 日経メディカル2017年5月号の特集「医師こそ働き方改革を」では、先駆的に働き方改革に取り組んでいる病院の一例として、聖路加国際病院(東京都中央区)を紹介した。聖路加国際病院では今年4月から、一部診療科で土曜外来を休止するなどの改革を進めているが、結果的に医師の労働環境は改善され… 2017/12/26 医師の職場環境
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 道路交通法改正で認知症診療はどう変わった? 2017年3月に道路交通法が改正され、運転免許証更新時の認知機能検査で「認知症のおそれ」(第1分類)と判定された75歳以上の高齢者は全て、臨時適性検査の受検か、医師による認知症の診断を求められるようになった(関連記事:免許更新の認知症診断に医療機関は対応できるか。この改正によって、… 2017/12/26 精神・神経
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 すったもんだした新専門医制度、来春開始へ 昨夏、開始時期の1年延期が決まった新専門医制度。2018年度のリスタートに向け、日本専門医機構などは粛々と準備を進めているが、この1年で何が進んだのか。 2017/12/26 医師のキャリア
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 ついに厚労省も「医療×AI」に本気になりました 救急専門医でAI研究者の沖山翔氏に聞く 医療分野を対象とした人工知能(AI)の開発が進んでいる。日本では2016年後半からAIが話題になり、医療分野での活用についての期待が急に語られ始めた。あれから1年、AI開発の最新トレンドを、救急専門医でAIの研究にも携わる沖山翔氏に聞いた。… 2017/12/26 医療情報
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 常態化した敷地内喫煙の代償は4700万円 2017年初め、日経メディカルは、島根県済生会江津総合病院(島根県江津市)が厚生局に病院敷地内での職員の喫煙を指摘され、施設基準に敷地内禁煙を含む診療報酬の返還を求められていることを報じた。 2017/12/25 事件・話題
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 今年も記録更新!梅毒の流行が止まらない! 47カ月連続で前年同月超え、先天梅毒の報告例も増加傾向に 2011年から増加の一途をたどる梅毒は、2017年12月17日時点で5534人となり、感染症法による感染症発生動向調査が始まった1999年以降で最悪を記録した。5000人を超えたのは、1970年初頭以来初めて。2010年の報告数は621人で、わずか7年間で9倍に増えてしまった。2014年1月から47カ月連続で前年同月… 2017/12/25 感染症
年末スペシャル◎あのニュース、どうなった?2017 「医師の働き方改革」は結局いつから始まるの? 2017年春、医師にも残業時間の上限規制を設けることが決まり、現在も規制内容についての検討が続いている。流行語大賞2017にもノミネートされ1年を通して話題を振りまいた「働き方改革」だが、いつから始まるのだろうか。… 2017/12/21 医師の職場環境